2019年03月31日

手作りたまごサンド

みなさまこんにちは!

お天気の良い休日はピクニックに限ります!



我が家は大抵ピクニックと言えばたまごサンド!!なぜってカンタンで子供と一緒に作れますしね。

それからお皿とナイフとその辺のフルーツを詰め込んだら準備ok

気負わずに作らないとピクニックの気分が台無しになってしまいます
あ、それは私だけかな、お料理下手なもんで、、、

では早速たまごサンドつくりを












なぜたまごサンドをこうやってブログに書いたか、、、

それは、ゆで卵は3回カットするんですよ!
と言いたかったから。


いや〜私が今まで見たレシピは、スライサーで縦と横にカットする。とか、その後包丁で細かくするとか。しか見たことなかったので、、、

で、で、で、玉子は立体なんだからカットするなら縦縦横でしょう?と長年の疑問なんですよ。

えっ?

そんなの当たり前!?
当たり前すぎて言うに及ばない?

そっ、そうですよねーっ
そんな切り方なんて細かくレシピ載せないですよねー、、、
細かくすればいいだけですもんね!


因みに私の作り方は
気になる人だけこの先どうぞ。

ポイント1

ゆで卵をカットして、あったかいうちにバターを好みの量をいれて溶かしながら混ぜる。たっぷりだとリッチな味わいに。
塩もここで入れると溶けやすいので入れる。が、いれすぎると取り返しがつかなくなる。

ポイント2

マヨネーズは様子を見ながらいい感じになる様入れる。くれぐれも繋ぎのためだけに入れるのでいれすぎ注意。味見をして塩で調整。
パンに挟む。好みでパン耳を切る。

ポイント3

すぐに食べない時はラップで包む。テンションかけてきゅうきゅうに包む。
冷蔵庫で寝かせると具材の水分がパンに馴染んでパサパサのパンがしっとりする!


こんなかんじでーす。8割方は子供がやってくれるので、とっても楽にカンタンに作れて嬉しいです。包丁を使わないので神経使わないですしね。ただしキッチンがぐちゃぐちゃになるのを除いては、、、。

それでは失礼します!  


Posted by クランフィールド商会 at 11:19Comments(0)子供(幼児)のいる生活料理、パントリー