2019年08月30日
豊橋プラネタリウム「えんとつ町のプペル」
豊橋の視聴覚センターにあるプラネタリウムへ
「えんとつ町のプペル」観に行ってきました

内容が幼児にぴったりではないかと。(実際の所自分が興味あって子供を誘った訳ですが、、)
幼稚園でプラネタリウムに行ったと聞き、また行きたいとの事。おおぅそれはちょうど良いタイミングという訳で
夏休み中に行こう行こうと思っていて、、
行って良かった!
最初は怖くて目を覆っていたのですが最後は楽しんで観ていました

うちの子は後ろも横も全部気になって見る所がいっぱいだった様ですが
後ろからビヨーンと全体に絵が出ていた様な感じだったので、座るなら後ろの席が良かったかな

上記3枚の写真は番宣の映像なので、本当はレイヤーがかかって立体的な映像です
プペルは何年か前に西野氏の朗読のを最初にYouTubeで見たので(最後ウルっとしてしまいました)
今回も感動するかなと思ったが、、
最後のめっちゃいいシーンでトイレ!と言われ戻ってきたらちょうど終わる10秒前で、逆の意味でうるっと…(涙)
声優さんの声は好みだとおもいますが、、
映像が動くのは(絵本の絵をカメラの上下アングルやズームや引きで魅せていたので)世界観がもっと印象付けられとても素敵でした
間の取り方や暗転の使い方も西野氏の朗読を思い出しました、、、
話の内容は、星を見にいくシーンや星のセリフのシーンがありプラネタリウムのために書いたのではと思うほどぴったりでしたよ〜

上映前に今日の豊橋市の星空の案内もあり掴みはバッチリ
ほぼ30分なので幼児にはちょうど飽きずに観れる長さでした
幼児は無料、大人¥300-で夏休みの思い出が出来ました!
視聴覚センターは自分の子供時代からあるので寂れているかと思いきやわりかし賑やかで観光バスが2台止まってました
しかしながら、やはり展示物等すべて老朽化していてちっとも触る気になりませんでしたが、子供は全てに興味を引き30分以上は遊んでました

↑プラネタリウムの入り口に大きく貼ってあり、おおぅとなり期待が高まります

子供には3種から1枚好きなポストカードを貰えて喜んでましたよ
9月も土日祝の午後1時から上映していますよ
それではごきげんよう〜
「えんとつ町のプペル」観に行ってきました

内容が幼児にぴったりではないかと。(実際の所自分が興味あって子供を誘った訳ですが、、)
幼稚園でプラネタリウムに行ったと聞き、また行きたいとの事。おおぅそれはちょうど良いタイミングという訳で
夏休み中に行こう行こうと思っていて、、
行って良かった!
最初は怖くて目を覆っていたのですが最後は楽しんで観ていました

うちの子は後ろも横も全部気になって見る所がいっぱいだった様ですが
後ろからビヨーンと全体に絵が出ていた様な感じだったので、座るなら後ろの席が良かったかな

上記3枚の写真は番宣の映像なので、本当はレイヤーがかかって立体的な映像です
プペルは何年か前に西野氏の朗読のを最初にYouTubeで見たので(最後ウルっとしてしまいました)
今回も感動するかなと思ったが、、
最後のめっちゃいいシーンでトイレ!と言われ戻ってきたらちょうど終わる10秒前で、逆の意味でうるっと…(涙)
声優さんの声は好みだとおもいますが、、
映像が動くのは(絵本の絵をカメラの上下アングルやズームや引きで魅せていたので)世界観がもっと印象付けられとても素敵でした
間の取り方や暗転の使い方も西野氏の朗読を思い出しました、、、
話の内容は、星を見にいくシーンや星のセリフのシーンがありプラネタリウムのために書いたのではと思うほどぴったりでしたよ〜

上映前に今日の豊橋市の星空の案内もあり掴みはバッチリ
ほぼ30分なので幼児にはちょうど飽きずに観れる長さでした
幼児は無料、大人¥300-で夏休みの思い出が出来ました!
視聴覚センターは自分の子供時代からあるので寂れているかと思いきやわりかし賑やかで観光バスが2台止まってました
しかしながら、やはり展示物等すべて老朽化していてちっとも触る気になりませんでしたが、子供は全てに興味を引き30分以上は遊んでました

↑プラネタリウムの入り口に大きく貼ってあり、おおぅとなり期待が高まります

子供には3種から1枚好きなポストカードを貰えて喜んでましたよ
9月も土日祝の午後1時から上映していますよ
それではごきげんよう〜
2019年08月23日
メラミンスポンジは包丁でカットするのが簡単
メラミンスポンジをカットしたいときは
パッケージに書いてある様にハサミやカッターナイフでカットすると
どうしても綺麗にカットできずスッキリしない、、、
それが、包丁でカットすると切り口も綺麗で一瞬で終わります

そして何より、ザクッとサクッとカットした時の感覚が気持ちいい〜
これがやめられません^_^
流石にパッケージに包丁で切りましょうなんて書いてないけれど
でっかいメラミンスポンジがあったら是非試してみてください!病み付きになってしまいますよ〜

では失礼
パッケージに書いてある様にハサミやカッターナイフでカットすると
どうしても綺麗にカットできずスッキリしない、、、
それが、包丁でカットすると切り口も綺麗で一瞬で終わります

そして何より、ザクッとサクッとカットした時の感覚が気持ちいい〜
これがやめられません^_^
流石にパッケージに包丁で切りましょうなんて書いてないけれど
でっかいメラミンスポンジがあったら是非試してみてください!病み付きになってしまいますよ〜

では失礼
タグ :メラミンスポンジ
2019年08月16日
名残のレモンパイ♪♪キャナリーロウ
6月にキャナリーロウのドルチェでレモンパイを初めて食べて
それ以来レモンパイの美味しさを忘れられず

今季もう一度食べたーいと
本日帰省の折に手土産にとレモンパイを求めました

行く前に電話した時レモンパイは季節のケーキなのでちょうど今切り替わりで明日はあるか分からないとの事。今日は有りますよーとギリギリセーフ!取り置きをしてもらいました。

甘みを抑えたクリームの下の黄色の部分は二層になっていて上はすっぱ〜いスフレの様な…下はレモンチーズケーキの様な感じ…(レモンチーズケーキ食べた事ないですけどね例えばですっ)
パイはもちろんサクサクで
そこへレモンをたっぷり絞るのがとっても爽やかでおいしいです

甘〜いケーキとは打って変わってレモンの酸味が病みつきになってしまう爽やかなレモンパイです

来年の夏にもレモンパイあるといいな〜
ではでは失礼
それ以来レモンパイの美味しさを忘れられず

今季もう一度食べたーいと
本日帰省の折に手土産にとレモンパイを求めました

行く前に電話した時レモンパイは季節のケーキなのでちょうど今切り替わりで明日はあるか分からないとの事。今日は有りますよーとギリギリセーフ!取り置きをしてもらいました。

甘みを抑えたクリームの下の黄色の部分は二層になっていて上はすっぱ〜いスフレの様な…下はレモンチーズケーキの様な感じ…(レモンチーズケーキ食べた事ないですけどね例えばですっ)
パイはもちろんサクサクで
そこへレモンをたっぷり絞るのがとっても爽やかでおいしいです

甘〜いケーキとは打って変わってレモンの酸味が病みつきになってしまう爽やかなレモンパイです

来年の夏にもレモンパイあるといいな〜
ではでは失礼
2019年08月11日
蓮畑に目が釘付け(豊川市篠田北交差点)本宮山麓の田園にて

本日たまたま田んぼ地帯を車で走っていたらそのうちの一角の田んぼに車が数台停まっており…
蓮が一面に咲いていました
「わぁ〜」と蓮が見事に一面に咲いているその規模に圧巻でした

が、そのまま通り過ぎて…用事を済ませて帰りに寄ったのですが
思った通り花は閉じていました〜
残念!夕方4時頃でしたのでしょうがない


しかしながらそれでもなお蓮の花の閉じた姿は淡いピンクと白がふんわり輝いていてとっても引き込まれてしまう程に品位と優雅さを感じました〜

流石に8月も半ばに差し掛かっておりタネになっているのがかなりありましたが花もまだまだいっぱいありました
それでは失礼

ps.グーグルしましたら篠田北交差点の蓮は毎年蓮畑になっており巷では有名なスポットになっている模様です。
写真の撮り方がアレなんですが、目前に迫る本宮山の山並みが相まって蓮畑の景色を盛り上げていました。
またいつか午前中にリベンジしたいです。
つい昨日、散華の話で盛り上がっていたので昨日の今日でこれも引き寄せたと思う事にします^_^

2019年08月09日
8/9はムーミンの日

今日は「ムーミンの日」とカレンダーに

ムーミンは大人になってから…子供が産まれてからは特に身の回りに増えつつあります

↑ハンカチ
大人サイズなのが子供の弁当包んだりと便利
女の子か男の子の向けのキャラという訳でもなく老若男女問わずなムーミン一家の雰囲気がいいのか

はたまた妖精だからか
ムーミントロールたちは我が家の生活に溶け込んでおります

↑キューブパズル
気分で絵柄を変えて飾っています

↑右のマグは蒲郡のスズキプランタンのプリンの入っていたもの。子供の手にぴったりサイズ
↑左のマグは子供ができる前から使っているのだが子供ができてからは気分がパパとママ、ニョロニョロに。買おう買おうともう1年以上も悩んでいる、、、大抵買い悩んでいると廃盤になってしまうんですよね〜

↑カルティオのムーミングラスは飲み物を入れると絵が引き立って夏にぴったり
子供にはちょうど良い小ぶりなサイズ
日常生活の中で目にすると気分を上向きにしてくれるお気に入りのムーミンたちです
皆さんの生活にもムーミンいますか?!
それでは失礼
2019年08月07日
日本でココだけ浜松航空自衛隊広報館「エアーパーク」
息子が飛行機や軍モノに興味があり、かねてより行きたかった
浜松の航空自衛隊の広報館「エアーパーク」に行ってきました!

駐車場には豊橋、浜松ナンバーの車はほんの少しだけ…大部分は全国各地のナンバーの車で埋まっており航空自衛隊で唯一の見学施設という事を物語っているようでした

外には飛行機の展示、遊具、ベンチがあり滑走路を眺めることが出来ます
メインのローターが二つあるヘリコプターを空の上に発見するとめちゃくちゃテンションが上がるのは私だけでしょうか…
重々しい機体を支え頑張って飛んでいる様はかわいいに等しい、、、

三階建ての建物は見応えのある広さなのに入館料無料なのが嬉しいです

滑走路では豊橋上空でもたまに見かけるレーダーの飛行機(たぶんE-767早期警戒管制機)

戦闘機みたいなのも(たぶんT-4練習機)カッコいい!
ヘリコプターなどがかなりの頻度で離着陸していました

資料館ではシュミレーション体験が楽しそうでしたが常に行列があり諦めました
全天周シアターも人気で満席でした

最後に展示格納庫へ入った途端テンション上がります(テンションのせいか空調が然程効いてないように感じました、、)

パイロット服の貸し出しもありました!
3歳(100サイズ〜)から大人用までで15分間ヘルメットもありました

ブルーインパルスにはコックピットに座る事が出来て喜んでました↓

館内にはベンチが所々にあってゆっくり回ることが出来、しかしながら自販機は見当たらなかったので喫茶で茶をして休憩…
ショップで土産を選んで、最後は外の遊具に!
展示資料館を大部分素通りしても2時間弱の滞在でかなり楽しめましたヨー
それでは失礼
浜松の航空自衛隊の広報館「エアーパーク」に行ってきました!

駐車場には豊橋、浜松ナンバーの車はほんの少しだけ…大部分は全国各地のナンバーの車で埋まっており航空自衛隊で唯一の見学施設という事を物語っているようでした

外には飛行機の展示、遊具、ベンチがあり滑走路を眺めることが出来ます
メインのローターが二つあるヘリコプターを空の上に発見するとめちゃくちゃテンションが上がるのは私だけでしょうか…
重々しい機体を支え頑張って飛んでいる様はかわいいに等しい、、、

三階建ての建物は見応えのある広さなのに入館料無料なのが嬉しいです

滑走路では豊橋上空でもたまに見かけるレーダーの飛行機(たぶんE-767早期警戒管制機)

戦闘機みたいなのも(たぶんT-4練習機)カッコいい!
ヘリコプターなどがかなりの頻度で離着陸していました

資料館ではシュミレーション体験が楽しそうでしたが常に行列があり諦めました
全天周シアターも人気で満席でした

最後に展示格納庫へ入った途端テンション上がります(テンションのせいか空調が然程効いてないように感じました、、)

パイロット服の貸し出しもありました!
3歳(100サイズ〜)から大人用までで15分間ヘルメットもありました

ブルーインパルスにはコックピットに座る事が出来て喜んでました↓

館内にはベンチが所々にあってゆっくり回ることが出来、しかしながら自販機は見当たらなかったので喫茶で茶をして休憩…
ショップで土産を選んで、最後は外の遊具に!
展示資料館を大部分素通りしても2時間弱の滞在でかなり楽しめましたヨー
それでは失礼
2019年08月05日
レゴの灯台…夏のインテリアに!
レゴクリエイターの灯台(一目惚れして買った)…
夏になったら飾ろうと思ってしばらく寝かせておいたのを漸く組み立てました!

あくまでもこれは私のレゴだからねと大人げなく子供に釘をさして、
手伝うと言いながら逆に邪魔をして中々進まないのを承知の上で、大はしゃぎの子供と一緒に組み立て開始

このレゴは組み立て直すと色んな形に変えられるのでちょこちょこ変えたりする楽しみがあります

袋に番号が振ってなかったので全部のブロックを山積みにしてから作る事に…


最初は目当てのブロックを探すのにかなり苦労しシャチだけで1時間かかりました!

おうちは1時間程で休憩…パーツ探しで目が疲れた、、、

カモメは僕が作ると言って息子が二羽とも担当。興味のある物だけ作ってくれます

その後ブロックが少なくなってきて一気にはかどりサクサクと組み立てが楽しい!
この灯台はスイッチを押すと明かりが付く!ここが嬉しいポイント(夜になったら付けてみたいと今からワクワク)

約半日で完成しました〜
こういう時だけ積極的に協力してくれる子供とワイワイしながら作るのも楽しいです
レゴは数万円もする大人向けの物まで色々あり種類が豊富なので親子共に楽しめる所がレゴの沼にハマらないよう注意が必要かもしれないです〜(もう片足を踏み込んでしまったか?!)
それでは失礼
PS.早速暗くして灯りで遊んでいる息子…

思いの外明るく光っている!
その後、バラバラに破壊された(涙)
夏になったら飾ろうと思ってしばらく寝かせておいたのを漸く組み立てました!

あくまでもこれは私のレゴだからねと大人げなく子供に釘をさして、
手伝うと言いながら逆に邪魔をして中々進まないのを承知の上で、大はしゃぎの子供と一緒に組み立て開始

このレゴは組み立て直すと色んな形に変えられるのでちょこちょこ変えたりする楽しみがあります

袋に番号が振ってなかったので全部のブロックを山積みにしてから作る事に…


最初は目当てのブロックを探すのにかなり苦労しシャチだけで1時間かかりました!

おうちは1時間程で休憩…パーツ探しで目が疲れた、、、

カモメは僕が作ると言って息子が二羽とも担当。興味のある物だけ作ってくれます

その後ブロックが少なくなってきて一気にはかどりサクサクと組み立てが楽しい!
この灯台はスイッチを押すと明かりが付く!ここが嬉しいポイント(夜になったら付けてみたいと今からワクワク)

約半日で完成しました〜
こういう時だけ積極的に協力してくれる子供とワイワイしながら作るのも楽しいです
レゴは数万円もする大人向けの物まで色々あり種類が豊富なので親子共に楽しめる所がレゴの沼にハマらないよう注意が必要かもしれないです〜(もう片足を踏み込んでしまったか?!)
それでは失礼
PS.早速暗くして灯りで遊んでいる息子…

思いの外明るく光っている!
その後、バラバラに破壊された(涙)
タグ :レゴ灯台
2019年08月01日
ふるさと公園(御津側)にもネットの巨大遊具がある
ふるさと公園の御津側へ初めて行ってきました

駐車場から遊具のある憩いの広場まで500mもあって流石に気合がないと辿り着けない

真夏の昼下がりに遊んでいる子は誰もおらず私たち親子はチャレンジャーなのか?!

奥の遊具は幼児にバッチリ
黒色の滑り台はローラー滑り台で大きすぎず小さ過ぎずなかなかいい感じです

ネットの橋は高さが低く挑戦しやすく達成感のある長さは絶妙

真ん中が広場になっていて西側が開けているのでとっても開放感があります
トンボがいっぱい飛んでました!

入り口の大きなネットの塔?砦?は6歳〜となってました。小学生がワイワイ遊ぶのが目に浮かびます
ふるさと公園はネットを使った遊具が好きなのか、、
御油側の東三河遊び宿にも巨大なネットの遊具があるが山の陰で暗い印象でどうも足が進まないのですが、こちらは明るくて過ごしやすそうです
ふるさと公園の御津側へはタカラ自動車学校を抜けて五井山の国坂峠に向かって行くと右手にあります
公園の前をR23号の建設工事をしていて金野インターが出来たらアクセスしやすくなります^_^いつ開通するのか、、、
それでは失礼

駐車場から遊具のある憩いの広場まで500mもあって流石に気合がないと辿り着けない

真夏の昼下がりに遊んでいる子は誰もおらず私たち親子はチャレンジャーなのか?!

奥の遊具は幼児にバッチリ
黒色の滑り台はローラー滑り台で大きすぎず小さ過ぎずなかなかいい感じです

ネットの橋は高さが低く挑戦しやすく達成感のある長さは絶妙

真ん中が広場になっていて西側が開けているのでとっても開放感があります
トンボがいっぱい飛んでました!

入り口の大きなネットの塔?砦?は6歳〜となってました。小学生がワイワイ遊ぶのが目に浮かびます
ふるさと公園はネットを使った遊具が好きなのか、、
御油側の東三河遊び宿にも巨大なネットの遊具があるが山の陰で暗い印象でどうも足が進まないのですが、こちらは明るくて過ごしやすそうです
ふるさと公園の御津側へはタカラ自動車学校を抜けて五井山の国坂峠に向かって行くと右手にあります
公園の前をR23号の建設工事をしていて金野インターが出来たらアクセスしやすくなります^_^いつ開通するのか、、、
それでは失礼