2015年10月30日
土佐天日塩アイス
ストロベリーon hte ビスケットへようこそ
TVカンブリア宮殿で
デザイナー梅原真氏の事をやってましたが
シンクロなのか引き寄せたのか
土佐天日塩アイスたべました~
超ひさしぶりに食べたけど 美味しい~♡
あれ この写真じゃ青さが伝わらない(汗)
これ青いんです うっすらと (着色料つかってるけど)
この色がパッケージとリンクしていて
なんかイイ感じで好きです
塩味が結構効いていてベースがミルク味で
この色といい 私の好みでやっぱり美味しいです
昔 5年か何年か前にサンクスに売っていて
それこそ病みつきでしょっちゅう買ってました(大量買い)
ん? その時は ハーゲンダッツみたいな紙の
パッケージだったと思ったけど・・・
これ蓋も器もプラスチックになってる、、、
しかも蓋黄色いし、、、何故?
量も少なくなったような、、、気のせい?
断然 前のパッケージの方が好きだったのに何で?!
いつの間にかマイナーチェンジしちゃったのね(残念)
天日塩アイスじゃなくて 天日塩ジェラートでした
サンヨネで見つけて たびたび棚が空で
ようやく買えました♡
このパッケージをデザインした梅原氏
ずっと前 NHKのプロフェッショナルにもでてて
依頼者(作り手)のところに赴いて直に向き合って
依頼者の熱意で、、、人で仕事選ぶところや
作り手から消費者の手に渡るまでを全部見据えて
トータル的にプロデュースするような目線で
デザインしている点など
梅原氏 突き抜けてます(この時代)
頑張ってほしいなと やけに記憶に残っています
作り手とデザイナー双方の熱意があるからこその
地方の商品が強く世に出るインパクトがあるのでは、、
地元 東三河でもこのように素敵にデザインされた
商品がいっぱい世の中に発信されたら素敵です
ストロベリーon the ビスケット byまことでした~
2015年10月23日
コスモスの小径
ストロベリーon the ビスケットへようこそ
一昨昨日に家族で 新城にある主人の実家に行ったのですが
コスモスの小径が近い為 散歩がてら見にいきたいな~
と思ってたのに主人がめんどくさ~いという理由で
行かずじまいでした
そしたらば今日訳あってまた帰らなければ
いけなくなったのでこれは引き寄せた?のでは
と思い今度こそ主人を説得して
家族でコスモスの小径行ってきました~
豊橋の街中を子供と散歩するのと全然違う!
たったの10分か15分くらいの所要時間でも
ほのぼのしてリラックスでき すごく気分転換になって
シアワセな時間を過ごせました~
行って良かったです!
咲き終わっていた花も結構あったので
ピークは過ぎていましたが
私の好きなツートンカラーのコスモスがちらほら
あってうれしかったです♡
それぢゃ ごきげんよう♡
ストロベリーon the ビスケットbyまこと
2015年10月19日
新城のお米
ストロベリーon the ビスケットへようこそ
今日も天気がいいですねー
食欲の秋ですね~
テレビって滅多に見ないのですが
っていうか 見たい番組はほとんど録画して見ているのですが
新番組がいろいろ始まってますね~
相棒は毎回欠かさずみています もうシーズン14なんですね~
エンジェルハートも気になりますし(昔コミック買ってました)
しかし
やっぱり
一番好きなのが
「孤独のグルメSeason5」です
このドラマ ただ直感で入ったお店で注文して食べるだけの内容なんですが
最後はお腹いっぱい食べて大満足で店を後にするってところが
最初っから100%ハッピーエンドって分かってるのがイイです
ていうか もはやドラマでない?のでは、、、
食リポがやってる情報番組よりもお店のリアルな感じが伝わってきて
行ってみたいって思います というより 既に行った気分になってしまいます
見てるだけで幸せ感じます 食欲そそられます 新感覚ドラマです
シーズン5がやるとは思ってもなかったのでうれしいデス
相棒のように長寿ドラマになるよう期待しています
新感覚といえば この番組ご存知ですか~?
むか~しNHKで「毎日がイタリアン」っていう
アメリカの料理番組をやってて大好きでした
美人さんの料理研究家が
シチュエーションやシーンにあった料理を作るのですが
我が家にお客さん(友人)を招いてもてなす みたいな形で
キッチンで作ってからの みんなで料理を食べるって流れでした
しかもその彼女の服が毎回 めっちゃセクシーで胸の谷間見えてるし
吹き替えも色っぽくて面白いという♡見てるだけで幸せ感じます~
日本でもこーゆー料理番組があったら楽しいですよね~
料理と言ったらこれも見てます 「英国一家日本を食べる」
アニメだけどこれも新感覚?面白いデス
私って食べ物のことしか考えてませんね、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日 主人の実家でしんしろのお米を
近所の農家の方から取り寄せしてもらいました~
今まで豊川のお米やいろいろ食べたけど
地元のものはあんまりしっくりこずに
もっぱら富山や福井のお米を買っていました
結婚してからはずっと新城米です
しんしろのお米おいしいデス♡
やっぱり美味しい地元のお米が一番ですよね
お米を炊くときには
プラスチックの軽量カップはどうもしっくりこなくて
実家にあった一合枡を貰って使ってます
もともとパーティーの鏡割りした時のものですが
この枡 お酒だけでなくてお米とも相性ばっちりで
コレ使うとただのご飯を炊くという行為も
気分が上がります~
この一合枡 日展の反対側がねのひになってて
企業ロゴものっていう所も好きです♡
それではごきげんよう~
長々とありがとうございました~
ストロベリーon the ビスケット byまことでした
2015年10月16日
ショートブレット
ストロベリーon the ビスケットへようこそ
きょうは朝から
スーパーアツミ山田店でやっている
豊橋有機農業朝市に行ってきました~
この朝市は駐車場でやっているのだけど
冬になると北風びゅーびゅーで寒いらしい、、、
ということで
今の時期を逃すと春まで行けなくなる~
っと思い頑張って早起きしました
野菜だけでなく
お米やお茶お弁当やパンとか売ってるので
ついいろいろと買ってしまいます~
直接生産者さんと対面でお喋りしながらお買い物できるので
みなさん楽しそうにワイワイ活気がありました~
こーゆー世界っていいですねぇ♡
つい財布のひもが緩んでしまいますが、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この前(と言っても夏ですが)行った時に
茶~民カフェさんのショートブレットを購入したのだけど
ずぅーっと また食べたいなと思っていて
今回はそれ目的で行きましたが出店されていませんでした(涙)残念
↓これは前食べた時のものですが こんな感じでしたよ~
パッケージ開けてみたら
LOVE の文字がかわいい♡
真ん中の一個がLOVEだったという
開けてみないとわからない 粋な計らいです
材料にバターも卵も牛乳も使っていなくて
こだわっている様子、、、
ずっしり重い食べ応えで 満足感が半端ないです
ショートブレット ってバターがいっぱいで気にしちゃうのだけど
これは見た目まんまショートブレットですが
食べると別物の 初めての何とも言えない味わいで
なんか 罪悪感なく食べれる♡
あ~また食べたいな、、、
花園町の茶ー民カフェさんのショートブレットでした~
ご来訪ありがとうございました
ストロベリーon the ビスケット byまこと
2015年10月15日
しんしろ紅茶HANA
こんばんはっ
ストロベリーon hte ビスケットへようこそ~
今日はうろこ雲が出ていて
空もすっかり秋ですね
この季節になると紅茶を飲みたくなるのは私
だけでしょうか
水色(すいしょく)の紅色がだんだんと深まっていく秋を思わせられます~
紅茶って奥が深くて大好きです(珈琲も日本茶も好きですが、、、)
私の定番紅茶はこれです↓
富岡製茶の 「しんしろ紅茶HANA」 です
今では産直に行くと色んな地元のお茶農家さんも
紅茶を作っていますが
この辺ではたしか富岡製茶さんが最初に紅茶を
売り出したと伺っております
この紅茶のなにが好きかって
↑
よく見てください
「急須で気軽に楽しめる紅茶」 って!
これを見たときティーポットで淹れなくてもいいんだ!と
紅茶に対する固定観念が覆されました~~っ!
敷居が一気になくなり今では食後にティーでも、、と
普通に急須と湯呑で飲んでいます♡
国産紅茶だからでしょうか
何故かまったく違和感ありません
気分で湯呑とティーカップ使い分けて
ミルクティーだったりストレートやレモンティーだったりと
この紅茶振り幅広いデス
一昨年のは ご飯時に一緒に飲んでも合う~和風な紅茶だ♡みたいな
感じでしたが(そいえばパッケージもしんしろ和紅茶だった)
今年のはなんだかHANAだけあって明るい華やかな感じというか
のみやすくてストレートで飲むのが気分です
年によって風味というか感じ方が違って(もしかして私だけかも、、、)
そこがワインでいうところのボジョレーヌーボーを楽しむみたいな
今年の紅茶はどんなかな♡と楽しみにしています
富岡製茶さんの一ファンです
ちなみに富岡製茶さん、、、グリーンセンターしんしろや作手の道の駅とかに置いてあります(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国産紅茶といえば
何年も前に 雑誌か何かの読み物で
三重県亀山の国道沿いにあるドライブインで
トラックの運ちゃんの眠気を覚ます為に濃くて目が覚めるほどの
しかも昔は紅茶作りが栄えていたが今では絶滅危惧のまぼろしの紅茶をだす
運ちゃんの間では有名なお店があるらしい、、、、
みたいな内容だったと思うのですが (たぶんこの店→モーレツ紅茶)
日本にも紅茶ってあるの?!という感動と
ええっ?幻って じゃあこのまま紅茶は無くなっちゃうの という寂しさと
その前にこの店いってみたい という思いと
なんかトラックの運ちゃんと紅茶が結びつかなくて衝撃をうけました
頭の隅にそれが残っていたのでしょうか
その後 道の駅のスタンプラリーで行った
浜松天竜の山奥にある道の駅「くんま水車の里」の物産に
紅茶があって それが国産紅茶の初の出会いで、、、嬉しかったです
それから 富岡製茶さんの紅茶に出会い、、、
今では国産紅茶専門店があったり全国地紅茶サミットがあったりと
いつの間にか身近に国産紅茶が普通に存在していて世の中変わったなと(しみじみ)
旅行に行ったらそこの地元の紅茶を飲むのが楽しみであったりします
くんま水車の里また行きたいナ(ここの蕎麦が美味しかったんですよ~~)(そこかいっ)
それじゃ
ながなが読んでくれてありがとおございますっ
ストロベリーon the ビスケットbyまことでした~
2015年10月15日
奇跡のりんごの木村さんの本
こんばんは
ストロベリーon the ビスケットへようこそ
昨夜パソコンがこわれました~(泣)
今日やっぱり壊れて起動しなくっていたのですがPCと格闘するのは面倒くさくて
買った状態にリカバリしてたったゼイっ
お蔭でせいせいしました~、、、半日潰れましたが、、、(汗)
実は買って一か月くらいの時にも壊れて、、今回二度目
そしたら今日のサトウミツロウさんのブログが
「計画的陳腐化パートⅡ」っていう記事で
↑
読んでみてちょ
シンクロかっ?壊れるの早くない?っておもっちゃいました~(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回こそスピリチュアルな内容をば、、、
この前はスピリチュアル言っときながら本の紹介なだけでしたので、、、
昨日は新月でした
新月の願い事ってご存知ですか?
新月の日に願い事を紙に書くと叶いやすいという、、、
新月から48時間以内なら効果があると云われてます
しかしボイドタイムという時間はさけたほうがいいとかなんとか、、、で
今回は14日AM6:38~15日AM9:05の間に願いを放てばいいので
まだ間に合いますよ~ (詳しいことはグーグル先生に聞いてください(笑))
さて
無農薬栽培のリンゴづくりに初めて成功した
農家の木村さんってご存知でしょうか?
ずうっと気になっていて
先日アマゾンで本を買ってしまいました~(中古の安いの、、、ですが)
なにが気になるって そりゃあまあ、、、木村さん
奇跡体験、、UFO見たとか乗ったとかいろいろスピリチュアルな
体験をしていて 本のプレビューを見ると面白そうって思ってたのです
内容は無農薬栽培に成功するまでの人生が
書かれているのですが 数々の奇跡体験も人生にははずせない体験と
いうことで半分くらいのページ数が占められています
無農薬栽培好き×軽いノリのスピリチュアル好き の方にはおすすめですよ~
奇跡のりんご農家 木村秋則著「すべては宇宙の采配」
の紹介でした 一気に読めて面白かったですよ~
結局また本の紹介になっちまいました、、、
ところでこの本読んだ翌日
青森のりんごがお福分けで舞い込んできました♡
引き寄せた?それともシンクロ?
三日後引き寄せ日記を振り返ると
「超うれしい お土産ありがとう♡」って書いてある~
引き寄せ日記の効果ありますっ!
おかげで部屋じゅう りんごの香りがいっぱいでシアワセです~
それではおやすみなさいっ
ストロベリーon the ビスケット byまことでした~
ご来訪ありがとうございましたっ
2015年10月10日
失敗しないグラタン
こんばんは
ストロベリーon the ビスケット へようこそ
朝晩肌寒くなってきました~
すでに部屋の足元がさむくて、、、
我が家は築40年以上の集合住宅で隙間風がはんぱなく
冬の寒さひとしおで 冬がくるのが怖~い(汗)
エアコンとガスファンヒーターが苦手で
今年こそオイルヒーターを買おうかと真剣に考えている今日この頃です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すっかり秋めいて、、、
こんな日はグラタンが食べた~いと思い立って作りました~
ファーマーズKEIKOさんのグラタンです
今までは ホワイトソース作るのにめっちゃ気合いれてたのに、、
しかも 市販のグラタンのもとで作ったときはマカロニをゆでなくていいと
書いてあるのに一度も柔らかくなった試しがない、、、
でもファーマーズKEIKOさんのレシピに出会ってからグラタンは失敗なしです♡
具材は有るものでいいし チーズは冷凍庫にストックがあるので
(チーズの保管は冷凍庫なんですね この春まで知らなくて頻繁にカビさせてました~)
あ 今回は小麦粉が無かったので強力粉で コンソメは1個で作りました
コンソメ包丁で刻まず手で砕いて入れました 手ぢから強いデス(笑)
作り方はレシピどおりで
材料に関しては計らずともいい加減に?勘で?入れてもしっかりホワイトソースできちゃいます
牛乳も温めなくても冷たいままでいいんですよ
まさにズボラな私にピッタリのレシピです
外食や市販のものよりもとっても優しい味付けで(コンソメのみ)
まったくもたれないし いくらでも食べれちゃう♡
思い立った時に気軽にストレスなく作れるのが嬉しいデス
みなさんも是非どうぞ
きょうも好きな料理が食べられて幸せな一日でした~
という訳でご来訪ありがとうございました
ストロベリーon the ビスケットbyまこと
2015年10月10日
3日後引き寄せ日記
こんにちは~
ストロベリーon the ビスケット へようこそ
金木犀の香りが風にのって心地が良い午後デス
最近全然匂わないなと思ってたけど どうやら
東風の日に香っっていることに気づきました~
ホウホウ先生がブログで金木犀のバスクリンをおすすめ
されていたのを思い出しました、、、
今年は販売されていないのでしょうか
試してみたいデス~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログに「3日後引寄せ日記」
っていう検索ワードで見に来る方が何人もいらっしゃるのに
本をすら持ってませんでした。ごめんねこ。
アマゾンでずっと欠品中だったのが
先日気になって見たら入荷していたので
とうとう買いました~
表紙というか本の装丁がとってもかわいい♡
薄水色が爽やかでイラストもかわいくて
このネコちゃんは本の中でも
度々女の子と共に出てきてイラストで説明してくれる
因みに本文は黒と茶オレンジ?こんな色っぽい色で構成されています
内容は 文字も大きく見た目ゆとりもあってキチキチしてない
なによりよくあるスピ系の本みたいに難しい表現がなくて
ブログよりは少しよそ行き?上品なHappyさんって感じで
親しみやすいです この本なら抵抗無くまったくの一般人(笑)に
気軽におススメできます! 買ってよかった~
私の場合 ネットの画面文字を追ってるよりも本を
身近に置いておいて気になったときにパラパラ見るのが
気楽に頭にすんなり入ってきます
そ言えばみつろうさんの本は表紙のイラストはとっても
良かったのに本文中の挿絵が私の好みと正反対で
絵を見るたびにストレスになって肝心な内容が全く入って
こなかったです(笑)
私って本をデザインのときめき基準で選んでます はい
3日坊主だった3日後日記がまたもや
3日坊主で終わらないよう
今日からまた始めたいとおもいます!
きょうはブログ開設以来はじめてのスピリチュアルっぽい内容でした~(笑)
ご来訪ありがとうございました
ストロベリーon the ビスケット byまこと
2015年10月08日
タカナシの生クリーム
ストロベリーon the ビスケット へようこそ
ども サンヨネ初心者のまことです
(前回記事スコーンの材料シリーズその①生クリーム編です)
サンヨネってめっちゃ広いわけじゃないけれど
気になるものがあったりでつい長居をしてしまい
結局 買い物疲れで家につくなりくたばってしまいます
広さ的にクックマートがちょうどいいと思い知らされます
いや御津町の産直ひろばの広さが私には適しているのか、、、
で
気になったのがコレ
タカナシ乳業の 純生クリーム35
生クリームコーナーで
なんか知らんけど小っちゃいのがある~~ と感動!
初めてみました100ccの小さい牛乳パック(?)
に入った生クリーム カワイイです
この写真じゃちっささがわなんないですねっ(汗)
これならスコーン作るの一回使いっきりタイプ
わざわざ計量しなくてもいい!
洗い物もなくなるし ど楽です~~~
200cc買って残ったのをホイップして
スコーンのお供にすりゃいーじゃん
と 思われますが
ホイップすると考えただけで一気にトーンダウン、、、
洗うのも泡立てるのも面倒くさい 疲れる~(だって手動だもん)
そして とばっちりが散らかる、、、(汗)
コレもちろん添加物は入ってないです
と言う事で 即買いしました。
なんて言ったってタカナシ乳業 って所が決め手でしょうか、、、
大手乳業メーカーではないのに
画期的な農協 「JA浜中町農協」の
牛乳を扱っているっていう所が
なんか知らんけど好きです
なので
牛乳とか買うのは地元のものかタカナシか
と決めているので 買うとき迷わないで済みます
そうでもしないといっぱいある選択肢から選ぶのが
一苦労 ストレスたまりますもんね、、、
地元といえば中央製乳の生クリーム パッケージが可愛くて好きですが
180ccってところが微妙なんスよね~
そいえば
タカナシの4.0牛乳って全く見かけないのですが
もし売ってたら買って飲んでみたい!
というのが私のささやかな夢でもあります
今授乳中で牛乳断ちしてるけど、、、(汗)
そしてタカナシはクロテットクリームも作ってるのだけども(さすが)
まづ見かけないですよね 残念
スコーンにクロテットなんて気分上がるに違いないのにっ
(わざわざ取り寄せりゃいいじゃんっていう話ですが)
地元のスーパーで普通にこーゆーのものが買える日が来るのを願っています♡
お願いしますサンヨネさん♡
ストロベリーon the ビスケット byまことでした~~
2015年10月07日
スコーン
こんばんは
ストロベリーon the ビスケット へようこそ
思い立ったら吉日
スコーン焼きました(スコーン大好き人間です)
なんせ食品棚の中も冷蔵庫もくまなく探しても
どこを探しても 何か食べるもの~
おやつがなーい
甘いものたべたいっ!
と言う事で。
オーブンに入れるまでに10分もかからない
簡単にできて 全行程30分位で
お腹がすいていても
なんとか我慢できる時間で焼きあがります
風邪気味で動きが鈍くても
好きな事やりたい事となると難なくこなせてしまうという、、
食べることが何より好きという証拠か?
因みにブログのタイトルのビスケットとは↓こーゆーの
を想像していただければ幸いです ↓
私の定番レシピ コレです
材料の配合が簡単で
私みたいに料理好きなくせにへたでも失敗がない!
(料理好きイコール料理が得意とは限らない)
キッチンがスッチャカメッチャカにならない~!
焼きたてにメープルシロップをかけて、、、と
(本当はクロテットクリームがいいんだけど売ってない)(悲)
私はこれだけでメチャ幸せを感じます~
単細胞人間でよかた~
(占いの本に私の誕生年月日は単細胞型人間と書いてあったけどマジ当たってます)
これ昨日焼いたのだけれど
オーブントースターであたためなおして食べました~
サクッと中はしっとり うん 翌日でもおいしい
いい加減に作っても美味しいとは
私のためにあるレシピなのでしょうか ありがたいです♡
レーズン入りのは主人に好反応でした
みなさんも気になったら是非どうぞ
後日、私のお気に入り材料紹介します~
朝晩涼しいので 私の様に子供にお乳をあげながら
朝までおっぴろげて寝てしまって
風邪などひかぬようご自愛ください
ご来訪ありがとうございました
ストロベリーon the ビスケット byまこと