2020年12月19日

ブーランジェリーヨシオカ☆チョコレートシュトレン


↑サンヨネで見つけてしまいました
ブーランジュリーヨシオカのシュトレンです
黄色い包みと緑色の包みと黒い包みの3種ありました

黄色い包みの方は大きくて値段も高いので諦めが付いたのですが

緑色と黒色のシュトレンは小ぶりで頑張れば(何を?)手が出るお値段だったので(1800円)
どうしようか悩んだ挙句

たまたま一緒に夫がいたので買ってぇ〜と頼んだら買ってくれましたよビックリ

「いつも生活費は一体何処へ消えていくんだ」と言われたばかりだったのだが、さすがB型人間の夫!言ってみるものですね



大きさが小ぶりなので1日1センチ食べていくとあっという間に終わってしまいそうだったので(確か12センチくらいだったかな今となってはうろ覚えですが)

クリスマス10日前になるまで待ってから開けました


中には説明の紙が、こういうのが嬉しいですよね(期待が膨らみます)

クリスマスを迎えるまでの間ワクワクを添えてくれるシュトレンのドイツ文化がだんだん私も板についてきましたヨ〜
(子供の頃はパネトーネばかりだったのに今ではすっかりシュトレン派でございます)


ナッツがたっぷり切り心地はざっくりです
なかなか真っ直ぐ切るのが難しい
1センチじゃ切ってる時に割れそうでわれないギリギリかも(細かなカケラが少々でる感じ)

我が家は1cmカットを半ぶっこで夕食後に食べるのが定番

感想は、、、美味しい!!

高級な品のあるケーキ寄りのチョコレート菓子?!(たった少しでもケーキを食べたかの様な満足感)



甘さがしっかりあってスパイスもお酒っぽさも無い(多分入ってない)ので子供が食べるならコレがピッタリと思いました

そしてナッツがザクザクあってドライフルーツ少なめの、印象です

食べ心地はザクッとするけどしっとりも有りナッツがやってきてドライフルーツが効いていてそして、マジパンのしっとりというかネットリ甘い感じが良い仕事してるんですよ〜

マジパン単体では食べること滅多に無いし何とも思わないけれどシュトレンの中にマジパン入ってるとマジでマジパン凄いと尊敬してしまいます


シュトレンは発酵させて作る発酵菓子で
食べる時は真ん中から切って切り端をピッタリとくっつけて保管すると良い感じで発酵していくとのことで
味も最初と最後で違うと聞きます

私にはそんな微妙な変化は分かりませんスミマセンって感じですが
端から切って食べるのが楽ちんです!

珈琲、紅茶も良いけれどミルクたっぷりの熱々のカフェオレといただくのがこのシュトレンには合うな〜と思いました


シュトレンは作り手によってもパンっぽいものから焼き菓子ちっくなものやガツンと重いしっとりのものまで色々あって一概にシュトレンと言っても様々ですね〜


味に関しても
たまたまサンヨネでヨシオカさんのオーソドックスなシュトレンと抹茶味とチョコ味を見かけてシュトレンにもいろんな味があるんだ!と新たな発見でした

チョコ味のはヨシオカさんのこのチョコレートのシュトレンが初めてだったのですが

初めてのチョコ味シュトレンの率直な感想は
いっぱい具材の入ったガトーショコラの様だと思いました!

何故にケーキ屋のガトーショコラって何も具が入ってないのでしょうか?とふと思いました(ガトーショコラの厳格なルールがあるのですかねぇ)

逆にナッツがいっぱい入ってるガトーショコラがあったら買ってしまう気しかないです


それではまた!  


Posted by クランフィールド商会 at 07:39Comments(0)おやつの時間季節の暮らしお店情報

2020年12月12日

チーターズのクレープ☆ザクザクが止まらない

☆オススメのお店紹介です☆

国府駅すぐにあるチーターズです
昔は国府駅から高校までの道すがら何にも無かったのに
お洒落なお店それもクレープって!高校生活に彩りを与えてくれますよねぇ羨ましいぞ


これまでに2回ほどチャレンジしましたが休日というのもあって賑やかで見送っていたのですが、

平日ならばと再チャレンジでようやく初チーターズです!
しかしながら今回も賑わっていて10分ほど待ちました。大人気のお店です


お店はコンテナ?でカッコいい!
店名からしてクレープ=ラブリーな?イメージの真逆を行く

大人男性もオールOKな店構えがいい雰囲気出してます


クレープというものはメニューがいっぱいすぎてなかなか決まらないのが嬉しい悩みですが
大抵、私は決まってシュガーバターを注文しています

すっごいバターの風味があって
ザクザクに美味しかった!

そう、ザックザクなんですクレープが
今まで食べたクレープ屋さんの中で1番パリパリのザクザクで最後までお菓子みたいで感動しましたよ

今まで食べたと言っても分母めっちゃ少ないですけどねっ

3時間経って完全に冷めていてもザクザクのままだったのが何気に凄いなーとこれまた感動しまた


クレープの他にもフードやドリンクがあるのが嬉しいです

車で食べながら帰ろうと思っていたけれど
店先で食べて行って良かったです〜
なんせザックザクなので車中がどんな悲惨なことになるのか想像に難くありません

感想がザクザクとしか言ってませんね(語彙のなさよ)

飲食のテーブルもしっかりありますし駐車場も店前にちゃんとありますので
ここはお店でゆっくり食べるのがオススメです

チーターズのシュガーバターは完全に珈琲に合います!
次回は珈琲も一緒に買うべしと思いました

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここからは余談なんですが
クレープ繋がりで

クレープのロジャーさん復活嬉しいですね〜

気になって2回も工事中のお店覗きに行ってしまいましたよ(笑)

立地条件がまた精文館書店のときわアーケード側という、そう来たか!という絶妙な場所で

今までAmazonで本をぽちっと買ってましたが、これからは精文館書店本店で買う気しかしないです

いや、もうすでに買ってるんですけどね↓

精文館書店本店はお買い物金額が
3000円以上は1時間分
5000円以上だと2時間分
の駐車券が貰えるので、文具やら大きな本の買い物の時には重宝します


↑お取り寄せしてもらって手に入れた三浦春馬くんの日本製


「自らの死ではない」と思っている春馬君ファンは大勢いますが
私も春馬君は絶対に自死ではないと思っているうちの1人です

一刻も早く春馬君の真実が明るみに出て
日本が日本人の為の日本でなくならないように
芸能界、マスメディア、ついでに政治、チャリティー、医療などなど各種業界の闇が明るみに出て
もっと日本人にとって心地の良い住みやすい世界になって欲しいと願っています

今の世の中の息苦しさや不安を煽る情報
目の前の日常で感じる些細な違和感

違和感が違和感でなくなる前に
少しでも何かおかしいな?と疑問を感じたら
何が真実なのか自らの手で情報を掴みに行って欲しいです
その方が漠然と不安でいるよりも健全です

その上で自分はどの情報を信じるのか
それは自由ですよね〜

プロパガンダ1日3錠いや6錠ですからTVばかり見て
受け身でいるだけでは洗脳されてしまいます

私はTVニュース、新聞は何年も見ていませんが普通に生活できています(笑)


今回も長々と呟かずにはいられませんでした
春馬君の想いが多くの日本人に伝わりますように


それでは!  


Posted by クランフィールド商会 at 10:04Comments(0)おやつの時間お店情報

2020年12月07日

サンヨネ☆3種のシーフードピッツァ☆



最近やけにサンヨネのハートのマークの商品が多くなったなぁーと感じるのは私だけでしょうか

はいご存知の通り私サンヨネのファンでございます

添加物を気にして買い物をすると
あれもダメこれもダメとどこかで妥協せざるを得ない事が多々あるのですが
サンヨネは行くたびに新しい発見があり気分が上がります

岡崎や浜松の知り合いには豊橋市はサンヨネやあつみがあるから羨ましいと言われます

生まれも育ちも東三河の私からしたらこの環境はごく当たり前なのだけれど、全然違うらしいですよ〜

東三河人は恵まれているそうですよ♪

と言うことで、地元スーパーで買えるお気に入り商品をこれからも紹介していこうと思った次第です


…………………………………………………



サンヨネの
「3種のシーフードピッツァ」

サンヨネのハートのマークがあるとつい足を止めて見てしまいます

今更ですがこれは冷凍ピザです

サンヨネのピザと言えば
お惣菜売り場で売ってる手作りピザが好きで
その中でも私はシーフードピザを見かけるとついつい立ち止まってしまいます

普段は冷凍食品を滅多に買わないのですが
たまたま今回は家族で立ち寄ったので

いつも自分では買わないイレギュラーな物がカゴに投入されて行く訳です
で、息子と夫の情意投合でこのピザをゲットしたという



トマトソースとバジルペースト、魚介3種はある意味加工品なのでそれ以上詳しいことや産地は分かりませんが

そんなに気にしてもノイローゼになってしまいますので気にしない気にしない

値段は398円


開封時にモッツァレラのスライスがドーンと4枚あるのは見た目が可愛くてシュレッドチーズじゃない所が新鮮な喜び

色合いも綺麗!




自然な美味しさといいますか
味が濃くないのが良いです

モッツァレラとトマトソースは優しい味で

ジェノバソース?とトマトソースがフレッシュなジューシーさがしました

私見ですがニンニクの香りがふわっとしたのできっとどこかバジルペーストの中に含まれているのかな???


食べた後もおいしかったね〜と感想が相次ぎ家族の評判が良い!



出来合いと違ってたまには冷凍もいいですね
もっともっと食べたくなる品のある味でした



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここから脇道に、、、サンヨネ番外編



サンヨネ東店で絶対買ってしまう
それは

岩本のたまごボーロ!!
昔から変わらない昭和のパッケージ
なんと言っても味がピカイチ!
よく見かける似たようなのと比べても食感とか風味が違う!

たまごボーロされどたまごボーロです
私はたまごボーロはこれ一択です〜



息子はサンヨネ=マジョレットミニカーの公式が出来上がっていますので義務のように毎回買っています

トミカと違って何が置いてあるか分からない楽しさがあるんですよね〜

今回はゼブラ柄のランドローバーのディフェンダーをゲットしていました(勿論お小遣いで)

どんだけミニカーやねん!

ミニカーの数でサンヨネに行った数が分かるという

サイドミラーが付いているか否かでだいたいトミカと区別出来ます


それでは失礼
  


Posted by クランフィールド商会 at 20:17Comments(0)料理、パントリーお店情報

2020年11月15日

スズキプランタンのコルネ

蒲郡方面に行ったら必ずと言ってもいいほど寄り道してしまうスズキプランタン

スズキプランタンはシュークリームが昔から変わらず親しまれていて有名ではあるかと思いますが
私の目的はパイコルネ!

注文してからクリームをつめてくれます

おそらくシュークリームとコルネは同じクリームでしょう

シュークリームはクリームがたっぷりで私にはリッチすぎて...
コルネはパイとクリームのバランスが絶妙で
私は断然コルネ派です

クリームが多すぎないので何本でも食べられる自信があります

一本130円なのも魅力のひとつです
敷居の高いケーキ屋もコルネのお陰で簡単に飛び越えられると言うありがたさ

買ったらすぐに食べたくなりますが
車中で食べるとどうなるか(パイ生地を頬張った瞬間に....掃除を覚悟する必要が)想像に固くありません
車中では我慢する事をお勧めします

しかしながら半日もたってしまうと、せっかくのパリパリサクサク食感のパイ生地がしっとりしてきて
時間の経過とともに美味しさが半減してしまいますのでご注意を!

それではごきげんよう



  


Posted by クランフィールド商会 at 17:15Comments(0)おやつの時間お店情報

2020年06月28日

平太郎の鯛焼きin湖西市新居町

舞阪の表浜をたっぷり満喫して
くたくたになったので気分は甘いおやつということで
新居町にある平太郎に寄って行こうと
帰りは下道でのんびりと帰路に着きました


私好みの塩味の効いた餡は期待を裏切らない

勿論、たこ焼きも美味しくてファンなのですが
夏場にはかき氷もあらわれるので
大抵の欲求を満たしてくれる有り難さ

ちょっとお腹のすいた浜松からの帰り道に
平太郎の存在は本当に嬉しい
こんな訳でバイパスをワープして行くところを
たまにはローカルに行くのもまた楽しいです


昔ながらの住宅街の中にあって
昔は道が狭くお店の前にお客さんがいっぱいだと泣く泣くスルーしたものだが

いつの間にか近くに広い道が出来ていたり
店の前もひらけているのでアクセスしやすくなりました

お店は相変わらずの繁盛ぶりで、
お客さんが後から後からやって来てましたよ


ではまた  


Posted by クランフィールド商会 at 12:22Comments(0)おやつの時間お店情報

2020年06月26日

アポロコーヒーワークスさんで感動♪



近所なのに全然行く機会がなくて

念願の
アポロコーヒーワークスさんに

珈琲通の友達と行って来ました

ようやく、やっと行けて嬉しい!

胸キュンポイントがいっぱいあったので
ここに書き記しておきます

まず、倉庫のお店がカッコいい!
住宅街の中にポツンとあるのがまた良い!

珈琲は勿論美味しい!残念だが私は珈琲通ではないのでそれ以上の言葉が見つからない

絶対忘れないであろう初めて聞いた名前の珈琲を飲んだのに今この瞬間もう忘れてしまった、、、記憶力のなさ(確かトミオフクダだったかな…)


珈琲が出された瞬間何よりも感動したのが珈琲カップ♪
私の好みのど真ん中

ファイヤーキングを思わせるようなぽってり厚みのあるカップはスタッキングのできる形

白地に青いロゴが爽やかで70年代を思わせ一周回ってモダンに見えます

そして、この珈琲カップがまさかの売っていたので
買って帰りませんでした(残念)
そして次回は珈琲カップを買うと胸に誓いました


もひとつの感動ポイントは
クレームブリュレがめためた美味しかったです!

何十年越しかの夢だった
映画アメリの真似ができた!(←古い?スプーンの背で表面の飴を叩いて割るアレです)

今まで食べてきたクレームブリュレは飴が薄すぎて映画の様にはいかなかったが

こちらのクレームブリュレは飴が厚くて!美味しくて感動しました〜

私はこんなにも感動したのに何故、写真に撮らなかったのか意味不明です



帰りには大きな大きな立派な剪定したユーカリをどっさり貰って来ました

最後の感動ポイントはユーカリ!
帰りの車の中がユーカリの清涼感でいっぱいでした

ユーカリの先端は萎れていたのに水揚げがとっても良くみるみるうちに蘇りました

花瓶にいけている時のカサカサ・サラサラと葉っぱの音が心地良〜い

暑〜い夏に、ユーカリはとてもあいますね!
スッキリしたユーカリの香りがお部屋中に行き渡って気分は爽やかです
ユーカリの精油をディフューズしているよりも爽やか!

早起きは三文の徳と言いますが
朝イチで誘ってくれた友人に感謝です

ではまた
  


Posted by クランフィールド商会 at 15:15Comments(0)おやつの時間お店情報

2020年06月06日

安礼郷(あれのさと)の三河八橋は今が旬?!


三河八橋はご存知ですか?
伊勢物語で在原業平が東下りの途中、三河八橋に立ち寄った時の「かきつばた」の歌が有名ですよね
伊勢物語の中で一番好きなシーンです!




実家で菖蒲の花が咲いていました!夕暮れですが雨でしっとりしていて趣があるなぁと思い写真をパチリ

菖蒲は今が見頃なんですねぇ

そういえば今年は引き篭もっていたのですっかり忘れてましたが
カキツバタの時期はとっくに過ぎてしまって
ますね、、、来年こそ知立の八橋かきつばた園にいきたなぁ〜

何はともあれ、桜よりも杜若・菖蒲、蓮などの水辺に咲く花が大好きな私にとって

この季節の定番のお菓子と言ったら
冒頭の安礼郷の三河八橋です

4月〜5・6月のしっとりした季節までが似合うと思うのです

ちょっとした挨拶やGW帰省時の手土産などや
地元ゆかりの三河に因んだお菓子なので遠方の方への贈り物にはピッタリ


↑これこれ このシンプルで品のあるパッケージのお陰でこのお菓子のファンなのですよ
はい、まさにパケ買いでございます


↑中の箱にも杜若が印刷されているのが嬉しい


↑ご存知の通り、子供の頃から1度はご家庭で目にしたことのある馴染みのお菓子。三河八橋
個包装にも杜若が印刷されていてこれまた嬉しいっ


そしてお菓子はと言うと言わずもがな
昔からの安定の美味しさで子供含め大抵の人に喜ばれる味です

あ、夏場は冷蔵庫保管で冷したのが美味しく食べる秘訣ですよ


↓連綿の書は見るだけでなぜか心落ち着くのは私だけでしょうか、、、

三河の国八橋といふ所にいたりぬ
そこを八橋といひけるは
水ゆく河のくもでなれば 橋を
八つ渡せるによりてなむ
八橋といひける


↑どうしても捨てられない包装の使い道は本のカバーになるのが常です


↑尾形光琳の燕子花(かきつばた)図屏風
切手は小さな芸術品だと思ってつい集めてしまいます

因みに

↑5000円札の裏側に描かれているのも、、、
国宝 尾形光琳作「燕子花図」です

安礼郷には三河八橋の他にも「ひくまの詩」の菓子もありますよね
地元、三河御津の浜のいにしえの景色が目に浮かぶような大好きな菓子です

安礼郷の菓子は昔から慣れ親しんだお菓子なので定番すぎますが、それ故に生活の中に根付いたなくてはならない菓子だなと思いました

どんだけ好きなんでしょう、、、
ははは。それでは失礼  


Posted by クランフィールド商会 at 22:27Comments(0)おやつの時間季節の暮らしお店情報

2020年06月04日

サンヨネでパルメザンパウダー買った件

ごきげんよう

ちょっとそこのチーズ好きの奥さん聞いてください

めためたオススメの商品を紹介します!

パルメザンチーズって(パルミジャーノ・レッジャーノとは違うものですが)
どこかのパスタ屋さんの様に大きなブロックになってるのを食べる時に好きなだけおろして使いたいのですが

そんな夢のような事は家庭では出来ず、我が家はクラフトの粉チーズ愛用しています

しかし安い時に300円で買っているのですが内容量は80g、、、
けちりけちり使うのですがすぐに終わってしまうんですよね


ところが
ある日サンヨネ東店で粉チーズがどーんと売ってました

ので即買いです

何故ってあなた
500グラムで498円ですよ

100グラム=100円てめっちゃ安く無いですか???

と言うわけで我が家は
チーズは好きなだけかけて良いぞのおふれが出ています

サラダにドバッとかけていつものサラダがリッチになりました
チャオスパにもいっぱいかけられる幸せ


封を切ってクラフトの空容器に移し替えて残りは冷凍庫へ


冷凍したら少々チーズが固まったが、スリコギでぶっ叩いたら元通り粉砕しました


セルロースなどの添加物が一切入っていなかったのが買う決め手になりました

要するに少々チーズが固まってしまうのはいたしかたあるまい

チーズの味はといいますと
塩味はからすぎず薄すぎずちょうど良い
クラフトの粉チーズに比べて
かなりしっとりしています
おろしたてのような味わいです
なので熱で溶けやすくトローとしますので熱々料理にもバッチリですよ

これは突発的に売っていた模様なのでまたいつかお目にかかった時が買い時ですよ〜

以上報告終わり






  


Posted by クランフィールド商会 at 14:55Comments(0)料理、パントリーお店情報

2020年06月01日

割れチョコブラウニー♪(Heart Bread ANTIQUE)

先日クックマート本野町店で

割れチョコブラウニーなるものを見つけました

とってもザクザクでチョコチップがたっぷり入っていて

甘いんだけどチョコチップがビターというのかしら?

しっとりさよりもサクッとザクッとぎゅっとした感じで濃厚です

ブラウニーというとケーキ寄りのイメージですがチョコ感がハンパないのでこれはチョコお菓子ですな

第一印象はブラックサンダーの大人バージョン的な、、

久しぶりに食べ応えのあるトキメクお菓子に出会ったので

この場を借りてご報告です(笑


5センチ角くらいのが3枚入ってました

ココラアベニューに店のあるアンティークantiqueの会社のものでした

と、思ったらアンティーク閉店してるんですねっ
全くしりませんでしたっ!

価格は298円+税で買いました

1枚では多すぎるので割ってひとかけずつ食べても満足感があります

割れチョコでは無い本来のブラウニーがアンティークから出ています

身近なスーパーにこの様な商品が置いてあるとテンション上がってしまいます

それでは


追記

こんなものもクックマートで見かけましたよ

濃厚トロトロプリンといった感じです
ぺろっと一瞬で食べてしまいました!

98円でしたよ  


Posted by クランフィールド商会 at 11:10Comments(0)おやつの時間お店情報

2019年12月25日

浜松文明堂アウトレット工場直売店

メリークリスマス!

我が家は平穏なな日常のクリスマスです。あと数年したらクリスマスパーティーとかするようになるのでしょうか、、、まだ子供はプレゼントを貰うだけと思っているのでプレゼントを貰いルンルンしています

世間とは一足早く年始の挨拶用にカステラを求めに浜松文明堂の工場直売店まで行ってきました


まずはアウトレット品の五三焼きをゲットです
平日のせいかアウトレットコーナーは品揃えがとっても充実しておりましたよ
しかしお店の中はお客さんでいっぱいでした

お店は例えるならお亀堂の小池の工場直売店のような感じでしょうか
工場直売の雰囲気がなんか好きなんですよねぇ構えすぎてないと言うか、、

メインの通りから一本入った所にありますが駐車場は広いです


アウトレット以外のものもちゃんとありますよ
好きなカステラを組み合わせて包んで頂けるので私は浜松の文明堂ならではの五三焼と静岡茶カステラをチョイス
干支の掛け紙をして頂きました


↑下の三品はおまけで貰いました!気前が良すぎて嬉しい


通常の品のカステラは賞味期限が20日間程ありますがアウトレットは短いのですぐに頂きました

縦に切り落としてありでかい
卵が多く使われているので黄色味が強い、卵の香りもふんわりします。そしてしっとり感も強い。ザラメもちゃんとついている。


毎年年末に悩みまくる年始の挨拶の品を早々に支度でき気分が軽いです

同じ地元の人に地元の品では、、、と少し足を伸ばして浜松まで行きましたが(こーゆーときだけフットワークが軽い)

自分がもらっても嬉しいカステラは定番というかベタですが

素朴で添加物は入っていないし子供から年配の方までみーんな好きですよねぇ

カステラのそんなところが安心して贈り物にできる懐の深いお菓子だなと思います


では失礼します  


Posted by クランフィールド商会 at 22:41Comments(0)おやつの時間季節の暮らしお店情報