2019年03月20日

「こどもがわらうとせかいがわらう」に行きたいなーと思ったら

こどもがわらうとせかいがわらう
のイベントを最近ネットで発見して行ってみたいなーと思って、、、

ばあばと妹を誘って(子守役がいないと私1人では厳しいですのでね)
行く予定を立てたのですよ。

で、ばあばにどんなイベントか説明するのにチラシがあったらいいなーと思ったんです

ただ、思ったんだけなんですけどね

そしたら、昨日子供の幼稚園カバンから、、連絡ノートにチラシがはさがってたんです!!

これを引き寄せの法則と言うんですよーと私は言いたい、、、

え、、普通のことじゃんと思いました?!

そうなんですよ、意識していようがいないが宇宙の法則というものは誰にでも働いているんですよ。



行く決め手になったのは
なんか、船が来るらしいですよ!蒲郡に。

ダイヤモンドプリンセスと言う名の。

グーグルしましたらこんなんですよ



めっちゃんこ豪華客船だよね!

珍しいので子供も喜ぶかなーと思っていたのですが

船が凄すぎてたじろいでしまいました、、、
う、うん。遠くから眺めてみてみたいな。

これは断然、湾に入ってくるところがみたくなってしまったではないか。
動いてるところが、、、

みなさんもたまには海を眺めてみてみませんか?

それでは、失礼します。



  


Posted by クランフィールド商会 at 15:02Comments(0)つれづれnote

2019年03月20日

ドリップ珈琲の謎

ストロベリーon theビスケットへようこそ

毎日子供のとのバトルで、、
(あ、子供幼稚園児になりました。)
ホッと一息つきたい時には
珈琲豆をガリガリひいてドリップ珈琲淹れてます。




珈琲をひいている時の豆の香りが
たまらなく好きでございます。

マグカップ一杯の珈琲を淹れる豆の量は
メジャースプーン軽めの8gくらい、、、

そして熱々のお湯でドリップするのが私流です。



蒸らしの時のモコモコ×2するとこが
目を喜ばしてくれて嬉しい!

このモコモコを作るために焙煎後1ヶ月以内に消費するスタンスで豆を買っています。

何より鮮度が大事ですよね!
豆を買うときは焙煎日が最重要!!

あ、話がそれた、、、

たった8gの豆でもめちゃ濃く淹れれるので
牛乳たっぷり入れる私にはこれがちょうどいい訳なんですよ。

もはや珈琲を淹れるというよりかカフェ・オ・レ淹れると言った方が正解かも、、、

しかしまー何故にこんなに濃くなるのか不思議で、謎、、、長年の謎だったのですよ。

で、謎を解明すべく
同じ豆で飲み比べたらいいやーんと
私の手回しミル持参で行ったんですよ。
知り合いのカフェに、、、

カフェ店主に同じ豆で淹れてもらったら、、、
あれー濃くない!ストレートで飲めるやんけ〜
謎を解き明かすべくじっくり観察していましたら、、、

てか観察するべくもなく普通に挽いた豆を見たら豆の荒さが全然違いましたよ。
私のハンドミルはめっちゃんこ細挽き設定になってい普通挽きと比べて荒さが全然違いました!

これじゃ濃く出る訳ですねっ。
こうして謎が解けたのです。


ハンドドリップ珈琲は個性が出て面白いですね!
私は細挽きのままいきますよ~
みなさんも自分好みの一杯を探求してみてはいかがですか?

それでは失礼します!



  


Posted by クランフィールド商会 at 13:40Comments(0)暮らしnote