2019年04月07日
組み木の鯉のぼり
みなさま今晩は
春休みもあっという間に終わってしまいました(涙)
気がつけば5月5日端午の節句まで1ヶ月を切ってしまってますねっ!
鯉のぼりの大好きな息子、、、出して出してと言われ漸く重い腰があがりました。
昨年、色んなところで作った手持ちの用の鯉のぼりをラップの筒に差し込んだらはい出来上がり。
この手作り鯉のぼりをばさばさ振り回して大喜び。
そして鯉が取れて直せとせがむ、はいはい
ベランダで飾って雨に打たれ吹き流しが破れとろけた箇所を見て悲しそうにしていたので折り紙を切って貼れば治るから大丈夫だと伝えたら立ち直るのが早い早い!
こんなに鯉のぼりが好きなら(早く言っておくれ)ベランダ用でも買えばよかったかなと心によぎるが、ま今更買わないな、すまん息子よ。
代わりに組み木の鯉のぼりがあるから許してくれ、、、

これなら年頃を過ぎても(年頃っていつだ?)ずっとずっと飾っていけるから
築40年以上の狭い集合住宅ゆえ五月人形・鎧の類は我が家ではだせないけど、
この組み木の鯉のぼりがあれば雰囲気出ていい感じと自己満足、、、

去年、一昨年は手の届かない所に飾ったけれど、今年は一緒に出して一緒に飾りました。
鯉のぼりの上に乗せた人形は下がいいと息子の意見で↑こうなりました。
この組み木の鯉のぼりの良いところは好きな様に鯉を動かせるところです。
気分が変わったらちょこちょこ動かしています。

(有)遊プランの小黒三郎さんのデザインの鯉のぼりです。
高さ25cmくらいで大き過ぎず邪魔にならないサイズです。
小黒さんの作品は他にもやじろべえの揺れるタイプや立派な段飾りなどとても素敵な五月人形がありますよ。

↑(爆)
それでは、ごきげんよう
春休みもあっという間に終わってしまいました(涙)
気がつけば5月5日端午の節句まで1ヶ月を切ってしまってますねっ!
鯉のぼりの大好きな息子、、、出して出してと言われ漸く重い腰があがりました。
昨年、色んなところで作った手持ちの用の鯉のぼりをラップの筒に差し込んだらはい出来上がり。
この手作り鯉のぼりをばさばさ振り回して大喜び。
そして鯉が取れて直せとせがむ、はいはい
ベランダで飾って雨に打たれ吹き流しが破れとろけた箇所を見て悲しそうにしていたので折り紙を切って貼れば治るから大丈夫だと伝えたら立ち直るのが早い早い!
こんなに鯉のぼりが好きなら(早く言っておくれ)ベランダ用でも買えばよかったかなと心によぎるが、ま今更買わないな、すまん息子よ。
代わりに組み木の鯉のぼりがあるから許してくれ、、、

これなら年頃を過ぎても(年頃っていつだ?)ずっとずっと飾っていけるから
築40年以上の狭い集合住宅ゆえ五月人形・鎧の類は我が家ではだせないけど、
この組み木の鯉のぼりがあれば雰囲気出ていい感じと自己満足、、、

去年、一昨年は手の届かない所に飾ったけれど、今年は一緒に出して一緒に飾りました。
鯉のぼりの上に乗せた人形は下がいいと息子の意見で↑こうなりました。
この組み木の鯉のぼりの良いところは好きな様に鯉を動かせるところです。
気分が変わったらちょこちょこ動かしています。

(有)遊プランの小黒三郎さんのデザインの鯉のぼりです。
高さ25cmくらいで大き過ぎず邪魔にならないサイズです。
小黒さんの作品は他にもやじろべえの揺れるタイプや立派な段飾りなどとても素敵な五月人形がありますよ。

↑(爆)
それでは、ごきげんよう
2019年04月06日
お祝い用えんぴつ
みなさまこんにちは
入学シーズンがやってきましたねぇ
友人や親戚の子供さんに、入学のお祝いにちょっとした物をプレゼントしたい時に名入れの鉛筆を選んでいます。
小学校の入学祝いには、、、こちら

トンボ鉛筆 ippo! お祝い鉛筆 2B
今年はコレに即決でした。
いつもはユニとかモノ鉛筆に名入れして包んだ物をプレゼントにしていたのですが
こちらの方が雰囲気出てる!まさにこんなの探してたんです。
箱の色はピンクと水色がありました。
鉛筆の他に赤鉛筆とMONO消しゴムがついて
お祝い用の箱に入ってて
一通り揃ってる所がパーフェクトですよ。

トンボ鉛筆さんは、、、
生産の拠点が新城にあって、近くを通るたびにトンボ鉛筆がこんな身近にあるなんてと感慨にふけってしまい、、、文具好きな私にとって親近感が湧きます。
工場見学できる子供さんが羨ましいなぁ、、、
幼稚園の入園祝いには、4Bのこどもえんぴつ

こちらは定番ですよね
私が子供の頃はB鉛筆しか使ったことなかった気が、、、(遠い目)
いつのまに鉛筆の濃さや形状がこんなにも増えたのでしょうか、、、
太軸三角形はコロンとしてとてもキュートですよね。
6Bなんて無駄に濃い鉛筆は存在だけで特別。持ってるだけで嬉しかったのを覚えています。
今は、選択肢が色々あって嬉しいですねぇ。
鉛筆の名入れもネットでは名入れ代無料の所もザラにありますし便利です。
(名入れの仕様も印刷やレーザーや金文字など色々あって悩んでしまいますよ〜)
それではごきげんよう
入学シーズンがやってきましたねぇ
友人や親戚の子供さんに、入学のお祝いにちょっとした物をプレゼントしたい時に名入れの鉛筆を選んでいます。
小学校の入学祝いには、、、こちら

トンボ鉛筆 ippo! お祝い鉛筆 2B
今年はコレに即決でした。
いつもはユニとかモノ鉛筆に名入れして包んだ物をプレゼントにしていたのですが
こちらの方が雰囲気出てる!まさにこんなの探してたんです。
箱の色はピンクと水色がありました。
鉛筆の他に赤鉛筆とMONO消しゴムがついて
お祝い用の箱に入ってて
一通り揃ってる所がパーフェクトですよ。

トンボ鉛筆さんは、、、
生産の拠点が新城にあって、近くを通るたびにトンボ鉛筆がこんな身近にあるなんてと感慨にふけってしまい、、、文具好きな私にとって親近感が湧きます。
工場見学できる子供さんが羨ましいなぁ、、、
幼稚園の入園祝いには、4Bのこどもえんぴつ

こちらは定番ですよね
私が子供の頃はB鉛筆しか使ったことなかった気が、、、(遠い目)
いつのまに鉛筆の濃さや形状がこんなにも増えたのでしょうか、、、
太軸三角形はコロンとしてとてもキュートですよね。
6Bなんて無駄に濃い鉛筆は存在だけで特別。持ってるだけで嬉しかったのを覚えています。
今は、選択肢が色々あって嬉しいですねぇ。
鉛筆の名入れもネットでは名入れ代無料の所もザラにありますし便利です。
(名入れの仕様も印刷やレーザーや金文字など色々あって悩んでしまいますよ〜)
それではごきげんよう
2019年04月05日
蓬莱泉 吟 (ぎん )の味は
みなさまどうも
お酒が全くと言っていい程飲めない、、、せいぜいコップ1杯、、、いや半分か。
美味しいと思うお酒が片手で数える程しかない。
なんせ飲めないのでお酒を飲む機会も年に片手で充分足ります。
そして飲むとすぐ真っ赤っかになって寝てしまうというタチの悪いタイプです。
そんな私の唯一飲める日本酒、それが蓬莱泉の空です。
(あ、久保田の萬寿もちょっとだけなら、、)
(それから奈良の今西清兵衛商店 春鹿 ときめきは発泡の日本酒で美味しく飲めた、、)
20年くらい前は近所の酒屋に普通に地元奥三河の酒、空は置いてあって親しみのあるお酒でしたのに最近は全然置いてないんですねぇ。
その頃はお酒飲めないくせに強がって、ゆず小町を愛飲していて(←唯一飲める焼酎)、お祝い事やプレゼントに手土産でゆず小町や空を選んだりしてました。
ここ何年か親戚が一堂に会する機会が増えたので空を手土産にと目論んだ訳ですよ。
そしたら前述したように空が近場の酒屋には置いていなかったので関谷酒造まで行って注文し、1年越しに買えました。
その時にお店のお姉さんが吟を一緒にとお勧めしてきて、どういう経緯か飲めないのに吟も試しに買ってみた訳で、、、

その結果は
口に含むととっても甘い。でもって全然カーッとならないです。
やばいこれは空と同じで水のように飲めてしまうタイプだ!
な、なんと!
ゴクゴク飲めてしまいました〜
空は関谷酒造の地元愛知では誰もが一度は口にしたことはあると思いますが、、
吟は親類一同、知っているけど飲んだこと無い、、そんな感じでして
やはりお酒を呑む人にとって吟の知名度はなかなかのものなんですね、、
そして味は、、、皆んな美味しい!!と。
お酒バイヤーの親戚のお墨付きもいただきました。
奮発して買ってみて良かったです!
PS.
コレお正月の話です(汗)
写真がでてきたので私のようにあまりお酒が飲めない人にと書きましたよ。
私はお酒を飲む絶対数が全くと言っていい程ないので、もっと色んな美味しいお酒が世の中には沢山あると思いますが、、、
皆さんのおすすめは何でしょうか、、、。
後日談ですが、新酒の時期にスーパーアツミに行ったら、数量限定でしたが空も吟も売ってましたよ。灯台下暗しとは、このこと。
それでは失礼します!
お酒が全くと言っていい程飲めない、、、せいぜいコップ1杯、、、いや半分か。
美味しいと思うお酒が片手で数える程しかない。
なんせ飲めないのでお酒を飲む機会も年に片手で充分足ります。
そして飲むとすぐ真っ赤っかになって寝てしまうというタチの悪いタイプです。
そんな私の唯一飲める日本酒、それが蓬莱泉の空です。
(あ、久保田の萬寿もちょっとだけなら、、)
(それから奈良の今西清兵衛商店 春鹿 ときめきは発泡の日本酒で美味しく飲めた、、)
20年くらい前は近所の酒屋に普通に地元奥三河の酒、空は置いてあって親しみのあるお酒でしたのに最近は全然置いてないんですねぇ。
その頃はお酒飲めないくせに強がって、ゆず小町を愛飲していて(←唯一飲める焼酎)、お祝い事やプレゼントに手土産でゆず小町や空を選んだりしてました。
ここ何年か親戚が一堂に会する機会が増えたので空を手土産にと目論んだ訳ですよ。
そしたら前述したように空が近場の酒屋には置いていなかったので関谷酒造まで行って注文し、1年越しに買えました。
その時にお店のお姉さんが吟を一緒にとお勧めしてきて、どういう経緯か飲めないのに吟も試しに買ってみた訳で、、、

その結果は
口に含むととっても甘い。でもって全然カーッとならないです。
やばいこれは空と同じで水のように飲めてしまうタイプだ!
な、なんと!
ゴクゴク飲めてしまいました〜
空は関谷酒造の地元愛知では誰もが一度は口にしたことはあると思いますが、、
吟は親類一同、知っているけど飲んだこと無い、、そんな感じでして
やはりお酒を呑む人にとって吟の知名度はなかなかのものなんですね、、
そして味は、、、皆んな美味しい!!と。
お酒バイヤーの親戚のお墨付きもいただきました。
奮発して買ってみて良かったです!
PS.
コレお正月の話です(汗)
写真がでてきたので私のようにあまりお酒が飲めない人にと書きましたよ。
私はお酒を飲む絶対数が全くと言っていい程ないので、もっと色んな美味しいお酒が世の中には沢山あると思いますが、、、
皆さんのおすすめは何でしょうか、、、。
後日談ですが、新酒の時期にスーパーアツミに行ったら、数量限定でしたが空も吟も売ってましたよ。灯台下暗しとは、このこと。
それでは失礼します!
2019年04月04日
ウールのお洗濯にはマザータッチ 赤ちゃんやアトピーっ子に
みなさまごきげんよう
日差しはポカポカ陽気になってきましたね
そんな中でもニット服やひざ掛けやストールなどを徐々に冬物一辺倒から春仕様に変えていこうと少しづつ洗濯をしております。
という事で、早速主人の毛布をやっつけたら「毛布が無くて寒い」と言われてしまったではないか、、、1週間前には確かに「毛布があって暑いので毛布はもういらん」と言っていたのに!
子供がアトピーっ子なので我が家は食品、日用品などはアトピーを中心に回っているという感じです。
洗剤は昔から色々試していたんですが、我が家で使っている洗濯洗剤のうちウール用はこちらに落ち着いています。
アトピーっ子にも安心の界面活性剤ゼロのウール洗い洗剤です。

「マザータッチ」という洗剤です
これは洗剤なのにお風呂の入浴剤としても使えるほどのものです。(勿体無くて入浴剤には使ってないけど)

マザータッチは通販で買っていたのですが、日用品なだけにしょっちゅう買うのも面倒と思い、身近で探しましたらスーパーアツミにおいてありました。
もちろん他のスーパーやドラッグストアには私の満足する洗濯洗剤は全くと言っていいほど置いてありませんでした、、、涙
その点アツミは日用品のセレクトも独自のものがあり貴重なお店でございます。
この洗剤、香りも良く森林のスゥーッとした香りがします!

あ、値段は確か¥1500-位でしたよ。
洗剤選びでお悩みの方に届きますように。
それでは失礼します
日差しはポカポカ陽気になってきましたね
そんな中でもニット服やひざ掛けやストールなどを徐々に冬物一辺倒から春仕様に変えていこうと少しづつ洗濯をしております。
という事で、早速主人の毛布をやっつけたら「毛布が無くて寒い」と言われてしまったではないか、、、1週間前には確かに「毛布があって暑いので毛布はもういらん」と言っていたのに!
子供がアトピーっ子なので我が家は食品、日用品などはアトピーを中心に回っているという感じです。
洗剤は昔から色々試していたんですが、我が家で使っている洗濯洗剤のうちウール用はこちらに落ち着いています。
アトピーっ子にも安心の界面活性剤ゼロのウール洗い洗剤です。

「マザータッチ」という洗剤です
これは洗剤なのにお風呂の入浴剤としても使えるほどのものです。(勿体無くて入浴剤には使ってないけど)

マザータッチは通販で買っていたのですが、日用品なだけにしょっちゅう買うのも面倒と思い、身近で探しましたらスーパーアツミにおいてありました。
もちろん他のスーパーやドラッグストアには私の満足する洗濯洗剤は全くと言っていいほど置いてありませんでした、、、涙
その点アツミは日用品のセレクトも独自のものがあり貴重なお店でございます。
この洗剤、香りも良く森林のスゥーッとした香りがします!

あ、値段は確か¥1500-位でしたよ。
洗剤選びでお悩みの方に届きますように。
それでは失礼します
2019年04月03日
この花はなーんだ
みなさまこんにちは
さて
こちらの花はなんの木でしょうか?

桜の時期に咲いています

バラ科サクラ属の落葉高木。

お花の大きさは桜よりも一回り以上大きくて存在感があります

アンズ、モモやウメの近縁種です。
なんの木か気になりました?
答えはですね、、、
、
、
、
、
、
、
、
アーモンドの木でした!
アーモンドってもっと異国のものとおもっていましたが、、、この木はなぁに?と聞かなければスルーしてしまう程に日本の景色に馴染んでいました〜。
それでは、ごきげんよう
さて
こちらの花はなんの木でしょうか?

桜の時期に咲いています

バラ科サクラ属の落葉高木。

お花の大きさは桜よりも一回り以上大きくて存在感があります

アンズ、モモやウメの近縁種です。
なんの木か気になりました?
答えはですね、、、
、
、
、
、
、
、
、
アーモンドの木でした!
アーモンドってもっと異国のものとおもっていましたが、、、この木はなぁに?と聞かなければスルーしてしまう程に日本の景色に馴染んでいました〜。
それでは、ごきげんよう
2019年04月02日
河原で石拾い
みなさまこんにちは
河原で石拾いをしてきました!
って、石だらけの河原や海岸にお出かけしようと思います?
私は暇さえあれば行きたいでーす。
夢中で何かを拾いますよ!でもまー1人だとビビりなので家族を道連れに。^_^
(本命の)綺麗な石やシーグラスや陶片、、、
は、なかなか見つからず、、、

1cmくらいの小ちゃい小ちゃい小ちゃいのしか河原には落ちてなかったです。シーグラスなだけに海の方が大きくていい感じのが落ちてるな、、、
今シーズン2回行ってこれだけの収穫、、、

の他にも(番外編)
平べったいのやまん丸の石、真っ黒の石とか拾いたくなりません??わたしだけでしょうか、、、、汗

↑これツートンカラーで可愛いかった

↑なんか黒い結晶が気になって、、、!

↑白い石、すごい軽い。字が書ける!
下のは平べったい、なかなかありそうでないめっちゃ平な石、、、
子供が大きくなったら一緒に石拾い、、、と目論んでいましたが、棒を拾ってきて振り回して遊んでいました。ザ・男子でした、、、
ピクニックと称して家族でのんびり石拾いが出来て嬉しいかぎりです、、、
それでは失礼します。
河原で石拾いをしてきました!
って、石だらけの河原や海岸にお出かけしようと思います?
私は暇さえあれば行きたいでーす。
夢中で何かを拾いますよ!でもまー1人だとビビりなので家族を道連れに。^_^
(本命の)綺麗な石やシーグラスや陶片、、、
は、なかなか見つからず、、、

1cmくらいの小ちゃい小ちゃい小ちゃいのしか河原には落ちてなかったです。シーグラスなだけに海の方が大きくていい感じのが落ちてるな、、、
今シーズン2回行ってこれだけの収穫、、、

の他にも(番外編)
平べったいのやまん丸の石、真っ黒の石とか拾いたくなりません??わたしだけでしょうか、、、、汗

↑これツートンカラーで可愛いかった

↑なんか黒い結晶が気になって、、、!

↑白い石、すごい軽い。字が書ける!
下のは平べったい、なかなかありそうでないめっちゃ平な石、、、
子供が大きくなったら一緒に石拾い、、、と目論んでいましたが、棒を拾ってきて振り回して遊んでいました。ザ・男子でした、、、
ピクニックと称して家族でのんびり石拾いが出来て嬉しいかぎりです、、、
それでは失礼します。
2019年04月01日
春の断片さがし
みなさまごきげんよう
少し郊外に足を伸ばすだけで春の訪れを感じます。

野原にたんぽぽの黄色が映える生える!
大清水の図書館で借りた絵本
(平山和子著「たんぽぽ」かがくのとも傑作集どきどきしぜん)
大人でも知らないたんぽぽの一生が描かれていてとても勉強になったオススメ絵本です。
読んだ後だとより一層たんぽぽが愛おしくかんじます!


子供はみんなつくし大好きですよね〜
周りにいた1歳の子供ちゃんも喜んで見ていました。つくしがいっぱい生えていると何故かテンション上がります!

ハハコグサ
春の七草。ゴギョウとはハハコグサの事ですよね

マツバウンラン

露地の苺の花
ハウスと違って自然にのびのびと行きたいところへ育っているいちごはほのぼのします。

賀茂しょうぶ園の桜
子連れで散歩休憩するにはちょうど良いスポット、、、太鼓橋や菖蒲田にかかる八つ橋に子供はウキウキルンルンで走り回っていました。おたまじゃくしもいました!
菖蒲の丁寧に植えられた緑と水路の清流でなかなか風情があると思うのは私だけですかねぇ。この時期の菖蒲園も素敵ですよ。
少し散歩するだけで其処彼処に色んなお花が咲いていましたのでメモがわりに記しました。
それではごきげんよう
少し郊外に足を伸ばすだけで春の訪れを感じます。

野原にたんぽぽの黄色が映える生える!
大清水の図書館で借りた絵本
(平山和子著「たんぽぽ」かがくのとも傑作集どきどきしぜん)
大人でも知らないたんぽぽの一生が描かれていてとても勉強になったオススメ絵本です。
読んだ後だとより一層たんぽぽが愛おしくかんじます!


子供はみんなつくし大好きですよね〜
周りにいた1歳の子供ちゃんも喜んで見ていました。つくしがいっぱい生えていると何故かテンション上がります!

ハハコグサ
春の七草。ゴギョウとはハハコグサの事ですよね

マツバウンラン

露地の苺の花
ハウスと違って自然にのびのびと行きたいところへ育っているいちごはほのぼのします。

賀茂しょうぶ園の桜
子連れで散歩休憩するにはちょうど良いスポット、、、太鼓橋や菖蒲田にかかる八つ橋に子供はウキウキルンルンで走り回っていました。おたまじゃくしもいました!
菖蒲の丁寧に植えられた緑と水路の清流でなかなか風情があると思うのは私だけですかねぇ。この時期の菖蒲園も素敵ですよ。
少し散歩するだけで其処彼処に色んなお花が咲いていましたのでメモがわりに記しました。
それではごきげんよう