2019年11月27日
ものもらいはまず精油で対処してみる
体験備忘録として記します
ものもらいに生まれて初めてなりました(医者にかかったわけではないので本当にものもらいかは不明ですが…)

1週間ほど目になんか違和感があり、下まつげのきわに何か出来ているとは知らず最初は目やにと思い次はかさぶたと思って都度無理やりとっていたのだが、すると今度はまぶたの上にニキビのようなのがちょんと出来ていて、、、
ようやく鈍感な私は(普通なら顔を洗った後に目やに?と思った時点で気がつくはず)何かしら目に症状が出ていると気がつきました
これはもしかしてものもらいというやつか?
幸い医者に行くほどでもない感じでしたのでアロマで応急処置をとGoogleしましたら
対処法は主に2つの体験談が多くありました
○ラベンダー精油の蒸気を目を閉じてあてる
○患部にラベンダー精油を直接塗布する

という訳で早速お湯を入れたマグカップにラベンダー精油をたらして蒸気を患部にあてて、勿体無いので残った湯で蒸しタオルにしてホットパックも。
翌朝にはまぶたは症状がなくなりましたが下まつげのきわにまた今度はニキビのような赤いプツができていました
その後、蒸気は少々面倒なので
ラベンダー精油とキャリアオイルを混ぜたのを綿棒でチョンチョンを2〜3日しましたが不器用な私には目に染みて。これは私には無理だと断念
うーん、ほかっといても悪化しないのならそのまま様子を見ようと思いジタバタするのを辞めました
そんな折
たまたま子供が風邪っぽかったのでアロマデフューザーを枕元で3日間炊いて就寝していたら、ものもらい発覚してから7日程で症状が消え去っていました

↑あかり付きのディフューザーは就寝中に何かと便利です。コレは無印の。
ディフューズしたオイルはティーツリー精油とたまにブレンドオイルのオンガードです
蒸気は気分が乗らないと面倒でやらない事と患部に塗るのは私には向いていないことを自覚…ディフューザーで対応するのがお手軽で様子を見るのに向いているかな
痛くて腫れたりなどの重い症状では無かったので発覚してから1週間で治ったものの、うーんこの程度のものもらいはほっといても治ったのでしょうか…解りませんが、、
ま、何もせずに医者に行くか迷ったときのワンクッションとしてアロマオイルがあると家庭での応急処置として使えるので、気持ち的にはアワアワせずに済みました。
……………………………
アロマオイルを売っているところが身近で分からないので私は取寄せで主にドテラ、生活の木やプラナロムを利用しています。精油の使い方は自己責任なのでくれぐれもお気をつけて下さいませ
ではまた
ものもらいに生まれて初めてなりました(医者にかかったわけではないので本当にものもらいかは不明ですが…)

1週間ほど目になんか違和感があり、下まつげのきわに何か出来ているとは知らず最初は目やにと思い次はかさぶたと思って都度無理やりとっていたのだが、すると今度はまぶたの上にニキビのようなのがちょんと出来ていて、、、
ようやく鈍感な私は(普通なら顔を洗った後に目やに?と思った時点で気がつくはず)何かしら目に症状が出ていると気がつきました
これはもしかしてものもらいというやつか?
幸い医者に行くほどでもない感じでしたのでアロマで応急処置をとGoogleしましたら
対処法は主に2つの体験談が多くありました
○ラベンダー精油の蒸気を目を閉じてあてる
○患部にラベンダー精油を直接塗布する

という訳で早速お湯を入れたマグカップにラベンダー精油をたらして蒸気を患部にあてて、勿体無いので残った湯で蒸しタオルにしてホットパックも。
翌朝にはまぶたは症状がなくなりましたが下まつげのきわにまた今度はニキビのような赤いプツができていました
その後、蒸気は少々面倒なので
ラベンダー精油とキャリアオイルを混ぜたのを綿棒でチョンチョンを2〜3日しましたが不器用な私には目に染みて。これは私には無理だと断念
うーん、ほかっといても悪化しないのならそのまま様子を見ようと思いジタバタするのを辞めました
そんな折
たまたま子供が風邪っぽかったのでアロマデフューザーを枕元で3日間炊いて就寝していたら、ものもらい発覚してから7日程で症状が消え去っていました

↑あかり付きのディフューザーは就寝中に何かと便利です。コレは無印の。
ディフューズしたオイルはティーツリー精油とたまにブレンドオイルのオンガードです
蒸気は気分が乗らないと面倒でやらない事と患部に塗るのは私には向いていないことを自覚…ディフューザーで対応するのがお手軽で様子を見るのに向いているかな
痛くて腫れたりなどの重い症状では無かったので発覚してから1週間で治ったものの、うーんこの程度のものもらいはほっといても治ったのでしょうか…解りませんが、、
ま、何もせずに医者に行くか迷ったときのワンクッションとしてアロマオイルがあると家庭での応急処置として使えるので、気持ち的にはアワアワせずに済みました。
……………………………
アロマオイルを売っているところが身近で分からないので私は取寄せで主にドテラ、生活の木やプラナロムを利用しています。精油の使い方は自己責任なのでくれぐれもお気をつけて下さいませ
ではまた
Posted by クランフィールド商会 at 17:43│Comments(0)
│お家で出来るセルフケア