2019年12月05日

タンコブにはアルニカをまず塗っておく

園バスから降りた子供のおでこに湿布がペタっとはってあって、どうやらお友達とぶつかって転んだらしい

湿布を取った所、立派なタンコブが!そして少々赤い
しかしながら寄り道の公園で遊びに夢中で、おでこのタンコブはさほど気にしていない模様

うちに帰ったら早速アルニカジェルを塗ってあげました。
タンコブにはアルニカをまず塗っておく
このアルニカ(アーニカ)のジェルが私の心強い味方です。

たんこぶの他には外傷はないけど腫れそう、アザになりそう!あたった、ぶつけた!みたいな時あります

そんな症状に効くハーブがアルニカです

こんな状況には取り敢えず冷やすが鉄則ですよね〜

しかしながら、冷やす以外に手をこまねいているしか無く気持ちもアワアワしてしまうのですが
そこへプラスしてアルニカジェルを塗ればちょっとは気持ちも楽になってあとは様子を見ようと前向きな気分になれます

タンコブにはアルニカをまず塗っておく
特に1.2歳の頃なんかしょっちゅうこの様なことがありましたので小さなクリーム容器に入れて常に鞄に装備していましたよ

その夜布団に入ると、おでこをぶつけた時の事が蘇ったみたいで転んだ時の話をしだし眠れないそうでした

こころのダメージの方が大きいようで
アーニカ(アルニカ)のレメディをひと粒口に放り込んだら、1分もしないうちにすやすやと眠りに落ちました
タンコブにはアルニカをまず塗っておく
幸いひどく腫れて医者に連れて行くほどの事は今までありませんでしたが、アザになるようなこともなく運がよいのかアルニカが効いているのか、、

状況によってはレメディも使って対処できるのでとても心強いです

因みにアーニカ(アルニカ)のレメディは
36種あるホメオパシーの基本キットの中でひとつだけもつとしたら何と言ってもアーニカと言われる程で
事故や怪我のNo.1レメディ
出血やうっ血のNo.1レメディです

ハーブやホメオパシーの他にも自然療法的にはクレイもこのような状況にに使えると思うのですが、めんどくさがりの私にはハードルが高くまだ手が出ません、、、

因みにアルニカはジェルの他にクリームもあるのですがひんやりするので私はジェルを使っています

アルニカのオイルもあって、これは激しい運動のマッサージに効果的です

しかし、この様なハーブの商品はまだ一般的で無いようで手に取って買えるところが近場にはないので私は取寄せています

アルニカの効能はネットで色々出てきますので気になった方はぜひGoogleして下さい〜

では失礼







同じカテゴリー(子供(幼児)のいる生活)の記事画像
LEGOのアドベントカレンダーとサンヨネのチーズケーキでメリークリスマス☆
子供用コーヒーには タンポポ珈琲
内藤ルネのメリーゴーラウンドにトキメク岡崎南公園は園児がターゲット
曲がった瓶のカケラ!シーグラス
舞阪表浜海岸〜灯台まで散策
消防出初式(令和2年1/11)に行ってきました・レポ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。