2019年11月26日
日本で唯一の無殺菌牛乳はフードオアシスあつみで買える
北海道にある想いやりファーム
そこで作られる牛乳が日本で唯一の無殺菌の牛乳です
簡単に言えば絞ったまま何もしていないそのままの牛乳、いわゆる生(なま)牛乳です。

写真の表示にある特別牛乳は特別というだけあって滅多にお目にかかれません。日本で4社しか製造されておらずそのうちの1社が想いやりファームで無殺菌、他3社は低温殺菌です
いつか、北海道に行って想いやりファームの無殺菌牛乳を飲みたいと夢見ていたのですが
あつみ(フードオアシスあつみ)でいつものように低温殺菌牛乳にしようかそれともお気に入りのノンホモ牛乳?お財布と相談して普通の牛乳かあれこれ悩んでいたときにふと目に止まったのがこれ

夢にまで見た牛乳が普通に売ってました!
因みに値段は納得の600円でしたよ

分かりづらいですが色が濃い。比較用に下が普通の牛乳です。
クリーム成分が浮かんできたところはめっちゃ濃い!まさにクリームそのものでした。
風味もとってもあり、強いて言えば最近ブログに書いたオッチェリバターとそっくりな風味(分かりづらくてゴメンなさい)とにかく普通の牛乳では味わえない自然な風味でした

気になった方ぜひ想いやりファームGoogleして下さい〜
どんな環境でどの様に飼育されているのか…まさに自然にほぼ近い環境で出来る牛乳の味は美味しくない訳がない、逆に従来の飼育されている牛たちがどんなにストレスを抱えているか……

想いやりファームの牛乳、県に1店舗あるかないかの取り扱いだそうで、あつみがあって良かったです。山田店だけでなく宿店でも買えます
ところで東三河は食材を買うにはとても恵まれているようで岡崎や浜松在住の主婦さんに羨ましいと言われます
そう言われると当たり前のように思っていましたが豊橋近辺は買い物は目的によってお店を使い分けるほどよりどりみどりのスーパーがあってありがたいです
↓因みにコレがお気に入りのノンホモ牛乳
ホモジナイズドされていないので静置しておくとクリームが浮いてくる牛乳です

最近アニメおさるのジョージでジョージがバター作りをしていましたが生牛乳は勿論このノンホモ牛乳の上澄みをシェイクするとバターになるという(逆説的に普通に売っている牛乳からは何故バターが出来ないのか、不自然な気がしてなりません)
あつみにはノンホモ牛乳は4社程見かけますがこの水色のパッケージのものが1番クリームっぽくて私は好きです
(飲み終わって開いたパックの内側にベタっとひっついているクリームを指ですくって舐めるのが至福)
高温殺菌の牛乳を普段の飲料にしている日本は世界的に珍しいそうで
あつみだけでなくサンヨネにも低温殺菌は勿論、店舗によってはノンホモ牛乳も売っているので、ほんと見つけると嬉しくなってしまいます
ではまた
追伸2019.12.25
この辺ではサンヨネでしか見かけた事がない汽車がトレードマークのヤツレンのポッポ牛乳
最近は(サンヨネマークは付いていませんが)低温殺菌のポッポ牛乳も見かけるようになりとっても嬉しいです!
写真添付しておきます




↑子供がトーマスの牛乳がいいといつも言うこのヤツレンの牛乳のトレードマークは
国鉄小海線で活躍した「高原のポニー」と呼ばれた蒸気機関車C56をもでるにしたものですよ〜
では
そこで作られる牛乳が日本で唯一の無殺菌の牛乳です
簡単に言えば絞ったまま何もしていないそのままの牛乳、いわゆる生(なま)牛乳です。

写真の表示にある特別牛乳は特別というだけあって滅多にお目にかかれません。日本で4社しか製造されておらずそのうちの1社が想いやりファームで無殺菌、他3社は低温殺菌です
いつか、北海道に行って想いやりファームの無殺菌牛乳を飲みたいと夢見ていたのですが
あつみ(フードオアシスあつみ)でいつものように低温殺菌牛乳にしようかそれともお気に入りのノンホモ牛乳?お財布と相談して普通の牛乳かあれこれ悩んでいたときにふと目に止まったのがこれ

夢にまで見た牛乳が普通に売ってました!
因みに値段は納得の600円でしたよ

分かりづらいですが色が濃い。比較用に下が普通の牛乳です。
クリーム成分が浮かんできたところはめっちゃ濃い!まさにクリームそのものでした。
風味もとってもあり、強いて言えば最近ブログに書いたオッチェリバターとそっくりな風味(分かりづらくてゴメンなさい)とにかく普通の牛乳では味わえない自然な風味でした

気になった方ぜひ想いやりファームGoogleして下さい〜
どんな環境でどの様に飼育されているのか…まさに自然にほぼ近い環境で出来る牛乳の味は美味しくない訳がない、逆に従来の飼育されている牛たちがどんなにストレスを抱えているか……

想いやりファームの牛乳、県に1店舗あるかないかの取り扱いだそうで、あつみがあって良かったです。山田店だけでなく宿店でも買えます
ところで東三河は食材を買うにはとても恵まれているようで岡崎や浜松在住の主婦さんに羨ましいと言われます
そう言われると当たり前のように思っていましたが豊橋近辺は買い物は目的によってお店を使い分けるほどよりどりみどりのスーパーがあってありがたいです
↓因みにコレがお気に入りのノンホモ牛乳
ホモジナイズドされていないので静置しておくとクリームが浮いてくる牛乳です

最近アニメおさるのジョージでジョージがバター作りをしていましたが生牛乳は勿論このノンホモ牛乳の上澄みをシェイクするとバターになるという(逆説的に普通に売っている牛乳からは何故バターが出来ないのか、不自然な気がしてなりません)
あつみにはノンホモ牛乳は4社程見かけますがこの水色のパッケージのものが1番クリームっぽくて私は好きです
(飲み終わって開いたパックの内側にベタっとひっついているクリームを指ですくって舐めるのが至福)
高温殺菌の牛乳を普段の飲料にしている日本は世界的に珍しいそうで
あつみだけでなくサンヨネにも低温殺菌は勿論、店舗によってはノンホモ牛乳も売っているので、ほんと見つけると嬉しくなってしまいます
ではまた
追伸2019.12.25
この辺ではサンヨネでしか見かけた事がない汽車がトレードマークのヤツレンのポッポ牛乳
最近は(サンヨネマークは付いていませんが)低温殺菌のポッポ牛乳も見かけるようになりとっても嬉しいです!
写真添付しておきます




↑子供がトーマスの牛乳がいいといつも言うこのヤツレンの牛乳のトレードマークは
国鉄小海線で活躍した「高原のポニー」と呼ばれた蒸気機関車C56をもでるにしたものですよ〜
では